ブックキュレーターNewsPicks
溢れる情報をどう処理して行動するか、現代に必須な知的能力を養う本
情報が容易に手に入り、情報それ自体に価値がなくなった現代では、受け取り手がそこから先に何を考えどう行動するか、という知的能力が問われる。情報収集の速度をあげたり、情報源を多様化させたりといった「量的な問題」にとらわれることなく、その人固有の価値基準の形成を助け、知的活動の核となり基軸となりうる本を揃えた。【選者:楠木建(くすのきけん:1964-:経営学者)】
- 64
- お気に入り
- 4637
- 閲覧数
-
ナチズム研究の第一人者が書いたヒトラーの評伝。「全人類必読の遺産」と言ってもいいほどの価値がある一冊。ヒトラーが権力を掌握し、頂点を極めた後に奈落の底に落ちていくまでのプロセスを追体験できる。歴史的教養が詰まった本書を読むことで、今日の事象に対しても自分なりの考えを持ち、自分の頭と言葉で判断し行動する力を養える。
-
「本当に強いリーダー」が出てきたら人間社会はどこまで振り切れることができるのか、本書はその恐ろしさを教えてくれる。スターリンは正真正銘の「バケモノ」であり、良くも悪くも「強いリーダー」そのものだった。彼は最後まで独裁者として生涯を全うし、驚くべきことに、粛清された側の人々でさえ最後までスターリンを尊敬していた事実が本書では明かされている。
ブックキュレーター
NewsPicksNewsPicksは経済情報に特化したニュースプラットフォームです。現在「NewsPicks Book」という教養書・ビジネス書シリーズを月に1冊刊行しています。hontoブックツリーでは、NewsPicks Bookの著者の方を中心に、厳選したコンテンツをお届けします。 https://newspicks.com/
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です