ブックキュレーターhonto編集員
身近だけど意外と知らないビジネスの実態!宅配業界の裏側を学べる本
普段何気なく利用しているネット通販やオークションなどを支えている、宅配業界。そこで今、何が起きているのかを学べる本を紹介します。ネット通販の当日配達、無料配達によりパンクしている現場、それでも顧客のためのサービスを提供する企業努力など。宅配ビジネスの裏で行われる業界の苦難や努力を、本を通して知ることができます。
- 3
- お気に入り
- 1264
- 閲覧数
-
実際に宅配業者となり、内部に潜入までした著者が宅配業界の現状をありのままに描く一冊です。無料配達維持のため人を雇えない、ネット通販の配達請負でパンクしている現場など、課題まみれの宅配業界の現状を知ることができます。宅配物の仕分けの現場にまで潜入した、著者のリアルな体験が事態の深刻さを訴えます。
-
物流ビジネスの現場が、今どのように変化しているのかを解説している本です。ネット通販の即日配達サービスは、利益を生むが現場を圧迫するなど、現場の課題を浮き張りにします。少子高齢化による買い物難民の増加で高まる宅配の重要性など、日本ならではの物流サービスの課題を学ぶこともできます。
-
宅急便でおなじみ「ヤマト運輸」の理念や、意外と知られていないサービスを知ることができる一冊です。東日本大震災時には、社員の独断でボランティアの輪が広がった、高齢者の宅配サービスや車両点検サービスまでしているなど、利益よりお客様の「ありがとう」を大切にするヤマト運輸ならではの事業や社風を知ることができます。
-
ネットショッピングが発達し、すぐに商品を欲しいというのに荷物配達の際には家を留守にされるなど、宅配業界の現状とその解決法をさまざまな視点から描いています。再配達有料化や宅配ボックスの増加など、現状を打破するための具体的な情報を知るとともに、宅配受け取りに対する自身のマナーについても考えさせられる一冊です。
-
物流の基本から最新動向を簡潔にまとめています。商品情報のやり取りのスピードがIT普及により上がっても、輸送のスピードは変わらない、在庫管理や輸送時のコストの削減など、さまざまな視点から現在の物流を学べる一冊。人手不足により物が運べない時代が間近、という宅配業界の未来を真剣に考えるきっかけになります。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です