サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 小説・文学
  4. 「なぜムラカミではなくイシグロだったか」問題について考える

プレジデント社 編集者 中嶋愛ブックキュレータープレジデント社 編集者 中嶋愛

「なぜムラカミではなくイシグロだったか」問題について考える

ノーベル文学賞を日系英国人カズオ・イシグロが受賞したことで、村上春樹の受賞がかなり遠のいたという印象を持った人は多いのではないでしょうか。今回の人選で思ったのは、ノーベル賞というのは「グローバルな賞」ではなく「ヨーロッパの賞」であるということ。ヨーロッパの文学賞をキーワードにちょっと珍しい本もまじえてお届けします。
※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年10月24日)の情報に基づいております。

17
お気に入り
1776
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    翻訳されているイシグロ作品のなかでももっとも「読まれていない」本だと思いますが、一度読んだら忘れられない本です。ある音楽家の演奏旅行中におきる不可解な出来事がシームレスに延々と続き、自己と他者、過去と未来、現実と幻想が一体となって潜在的不安が刺激されます。カフカやマルケスを彷彿とさせます。

  • ほしい本に追加

    身に覚えがない罪で突然逮捕され、有罪となって処刑されてしまうというカフカ的不条理の世界です。ノーベル賞の登竜門ともいわれるカフカ賞を受賞している村上春樹は『海辺のカフカ』という小説も書いていますが、『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』あたりがもっともカフカっぽかったような気がします。

  • ほしい本に追加

    日本語とドイツ語で執筆活動を行う著者は、昨年、ドイツの権威ある文学賞、クライスト賞を受賞。この賞もノーベル賞の登竜門といわれています。日本で教育を受けたのちにドイツ永住権を取得。村上とイシグロの中間的な存在ともいえるでしょう。母国語ではない第二言語で考え、表現することについて書いたエッセイです。

  • ほしい本に追加

    チェコ出身ですが自国で著作が発禁処分になるなどしてフランスへ渡り市民権を取得。フランス語で執筆活動を行っています。エルサレム賞の受賞者で、ノーベル文学賞の受賞者予想では毎年名前があがっています。社会主義体制下の不条理な悲喜劇。題材は政治的ですが普通に面白い。ヒロイズム尽きたところに生まれるシニシズム。

  • ほしい本に追加

    村上春樹の小説は、構造的にノーベル賞を取りにくい「体験型アミューズメント」である、と日本文学研究者の著者は本書のなかで指摘しています。政治的・思想的選択をあくまでも読者にゆだねるスタイルは国境を越えた作家としての商業的成功をもたらす一方で、ドストエフスキー的な「伝統的大文学」からの距離も生みました。

プレジデント社 編集者 中嶋愛

ブックキュレーター

プレジデント社 編集者 中嶋愛

新聞記者、雑誌編集者を経て書籍編集者に。経済・ビジネスから実用まで主にノンフィクションジャンルの本を手がけている。2014年にビジネス大賞を受賞した『ワーク・シフト』(リンダ・グラットン著)、をはじめ、担当した本は『哲学用語図鑑』(田中正人著)、『年収は「住むところ」で決まる』(エンリコ・モレッティ著)、『がんが自然に治る生き方』(ケリー・ターナー著)、『諦める力』(為末大著)、『疲れない脳をつくる生活習慣』(石川善樹著)、『戦略読書日記』(楠木建著)、『チャーチル・ファクター』(ボリス・ジョンソン著)など70冊以上。スタンフォード大学大学院国際政策プログラム修了。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。