ブックキュレーターhonto編集員
書くのが苦手・・・が「得意」に変わる!文章力が10倍アップする本
レポート、ビジネス文章、メールなど、現代ではさまざまな場面で文章を使ってコミュニケーションを取る機会が増えています。そんななか、自分の文章の書き方に自信をもてない方も多いでしょう。そこで、読みやすく、伝わりやすい文章を書く手助けとなる本を紹介します。それぞれの本からテクニックを学べば、自分の文章力をグッとアップさせられます。
- 819
- お気に入り
- 55322
- 閲覧数
-
毎日3000本もの記事を配信するサイト「ナタリー」の文章術を学べる一冊です。文章を書くときのテーマの決め方、実際に文章を書くときは重複表現を避ける、テーマと関係ない話題を捨てて文章をスッキリ見せるなど、具体的なテクニックが紹介されます。整った文章の書き方を会得したい人の手助けになります。
-
文章読本の名著90冊から抽出した究極の文章術
ひらの こぼ(著)
実際に出版されている本90冊の文章術を、まとめて知れるのが特徴です。テーマが文章の良し悪しを決める、文章を書くときは計画を立てるようにゴールや中継地点を決めるとよいなど、使えるテクニックが満載。90冊分の文章術の要点をまとめているので、実践のためのポイントをつかみやすいという利点もあります。
-
一瞬で心をつかむ77の文章テクニック
高橋 フミアキ(著)
相手の心をつかむための文章を書く指南をしてくれる一冊です。自分の感情や体験談を文章に入れる、読み手の悩みに共感する一文を入れるなど、タイトル通り、読み手の心をつかんで離さない、人たらしな文章を書けるヒントが詰まっています。ビジネス文章から意中の人への手紙など、さまざまなシーンで応用できる文章術を学べます。
-
自分が伝えたいことを文章でそのまま表現するための力が身につく本です。「が」や「で」など便利な接続詞の落とし穴、主語の入れ忘れなど、見落としがちなミスも紹介しています。それらのミスを例文を通して知ることで、自分の書く文章を読みやすく、伝わりやすい文章に近づけられます。
-
上手な文章を書くためのさまざまなトレーニングや準備を、本書を通して学べます。日頃から読書をしてボキャブラリーを増やす、一つのテーマに対して自問自答して考える癖を作る、締め切りを設けるなど、書くための想像力や自分の意欲を上げるための知識を得られます。ペンをもたずに、どこでも実践できるトレーニング本です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です