ブックキュレーターhonto編集員
あなたも今日からアイデアマン!プロフェッショナルの発想法が学べる本
「おもしろいアイデアは特別な人にしか生み出せない」なんてことはありません。実はアイデアの発想は、考え方やツールさえ学べば誰でも習得できるスキルなのです。クリエイティブな視点を身につけるとビジネスはもちろん、日常生活さえもワクワクするものに変わっていきます。企画の最前線にいるプロフェッショナルから発想法を学んでみましょう。
- 13
- お気に入り
- 970
- 閲覧数
-
企画のつくり方
原尻 淳一(著)
アイデア発想からプレゼンテーションまで、企画提案に必要な要素をコンパクトながらも網羅的に説明している本です。「漢字コンセプトピラミッド」など、類似の本にはない独自の発想法がたくさん紹介されています。著者のワークショップと同じ形式で進むためノートとペンを片手に考えながら読み進められる、とても実践的な一冊です。
-
発想法の使い方
加藤 昌治(著)
発想法について関心のある人なら「SCAMPER」や「マンダラート」という方法論のことは、一度は聞いたことがあるでしょう。しかし、「しっかり使いこなせている!」と自信をもって言える人は、少ないように思います。この本ではさまざまなアイデアの発想法の使い方やコツを、とても丁寧に説明しています。
-
昨今注目を浴びている「デザインシンキング(思考)」という思考法を学ぶための入門書です。デザイン思考のポイントは、「顧客の課題からアイデアを創造し、試作品を通じてテストを行い、そこからさらにアイデアを磨く」というサイクルを高速で回すこと。本書を読めば、今まで考えつかなかったアイデアが思いつくようになるかもしれません。
-
アイデアマンになるためには、発想法や考え方を身につけるだけではなく、まず「自分の頭と心を自由にする」というマインドセットが大切です。この本には、「自分は創造的な人間ではない」と思い込んでいる人を勇気づける力があります。日常にデザイン思考をどのように取り入れればいいのか、ということもわかるようになる必読書です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です

