ブックキュレーターhonto編集員
苦手な人にこそオススメ!数学のもつロマンや美しさにやわらかく触れられる本
数学になんとなく興味はあるけれど、数字や数式は苦手!そんな方のために、数学の世界を絵や文章で楽しめる本を集めてみました。数式や理論を「理解する」のではなく、数学という学問のもつ独特のロマンや美しさに「やわらかく触れる」のに最適な本ばかりです。「文系だから……」と敬遠していた人も、ぜひ数学の世界を味わってみてください。
- 32
- お気に入り
- 3281
- 閲覧数
-
世界一美しい数学塗り絵 宇宙の紋様
Alex Bellos(著) , Edmund Harriss(著) , 秋山 仁(訳)
フラクタル、多面体、黄金比、素数、螺旋、πなど、数学の世界のありとあらゆる「かたち」に色を塗って楽しむことができる本です。1枚ごとにやさしい解説がついているので、塗り絵をしながら知識を深めることもできます。数学の端正な美しさに、手を動かしながら触れてみてください。
-
岩波数学入門辞典
青本 和彦(編集委員) , 上野 健爾(編集委員) , 加藤 和也(編集委員) , 神保 道夫(編集委員) , 砂田 利一(編集委員) , 高橋 陽一郎(編集委員) , 深谷 賢治(編集委員) , 俣野 博(編集委員) , 室田 一雄(編集委員)
数学の用語を入門者向けに解説した辞典です。アイウエオ順でイラスト付き。門外漢にはチンプンカンプンな専門用語ばかりですが、だからこそ未知の世界を垣間見る楽しさが味わえます。「滑らか」などの普段よく使う言葉も、数学の世界では独特の意味で使われていることも知ることができます。気軽な拾い読みにもうってつけな一冊です。
-
ビジュアル数学全史 人類誕生前から多次元宇宙まで
クリフォード・ピックオーバー(著) , 根上生也(訳) , 水原文(訳)
豊富な写真やイラストとともに、1ページ1トピックの形式で数学の歴史を全貌できる本です。数式の解説よりも歴史的な記述が主なので、数学に詳しくなくても十分に楽しめます。1億5000万年前から現代に至るまでの数学の歴史を時代順で追っていく体験は、最高にエキサイティングです。
-
『数学ガール』の著者による、「数学の世界における文章作法」を記した本です。数式混じりの文章を、正確に読みやすく読者に伝える方法がコンパクトにまとめられています。数学に携わる人だけでなく、文章を書く人全般に役立つ内容になっています。続編の『推敲編』もオススメです。
-
数学者・岡潔によるエッセイ集です。「生命」や「こころ」、「情緒」や「調和」といったテーマについてやさしく、また同時に数学者の透徹した論理性をもって語られます。数学という世界に身を置いた人の一流のものの捉え方が、美しい文章を通して身に染み渡るようなエッセイです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です