ブックキュレーターhonto編集員
新ビジネス考案のヒントに!サービスデザインを学べる本
新しいビジネスを作り出すには、従来の仕事のやり方から離れて、大胆に思考回路を変える必要があります。たとえば、モノづくりだけでなく、コトづくり「サービス」に着目した「サービスデザイン」を取り入れてみる。新しい機能ではなく、新しい「意味」を探ってみるなど。そんなイノベーション実践のヒントを手に入れることができる本を紹介します。
- 11
- お気に入り
- 1647
- 閲覧数
-
サービスデザインによって新しいビジネスを作るための、考え方やアプローチがわかりやすく解説されている、まさに「教科書」。顧客との「共創」によって体験価値を作り出すことを重視したサービスデザインの概念から、プロセス、具体的なツールまで網羅されています。サービスデザインの全体像を把握できる一冊です。
-
企業内研究開発にとどまらず、外部のアイデアも取り込んで高価値のサービスを作り提供する「オープン」なイノベーション。iphoneやアマゾンをはじめ、レシピを大学と共同開発するレストランの事例など、さまざまな業種や規模の企業が、社内外の知識を統合する仕組みで新しいビジネスを作っていることを発見できます。
-
THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics - Tools - Casesー領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計
マーク・スティックドーン , ヤコブ・シュナイダー , 長谷川敦士 , 武山政直 , 渡邉康太郎
顧客の新しい体験を作り出す仕組みやプロセスを、サービスとしてデザインするための具体的な技法が詰まった一冊です。アプローチは「探求、設計、再構成、実施」の反復。顧客とサービスの接点や流れを構造化するための「カスタマー・ジャーニー・マップ」など、多くのツールが紹介されているので、具体的な進め方の参考になります。
-
-
照明として売れないキャンドルが、ロマンチックな意味を加えたら売れるようになった。そんな「新しい意味を与えることで価値を高めるアプローチ」が紹介されています。少ない投資で行えるため中小企業にも取り入れやすく、急進的な改革にも向く方法です。新しい意味を見つけるには顧客に寄りすぎないなど、新たな視点も得られます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です