ブックキュレーター映画プロデューサー 叶井俊太郎
職場近くにあるTSUTAYA BOOKで買った5冊!
オレが勤務してる会社は新橋にあるんだけど、新橋って本屋が全くない!あったけど潰れてしまったんだろうな。で、最近駅前にTSUTAYAがあってここで本を売ってることを知った。そんなTSUTAYA BOOKで買った5冊がこれ!
※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年11月6日)の情報に基づいております。
- 1
- お気に入り
- 1399
- 閲覧数
-
エロ本水滸伝 極私的エロメディア懐古録−巨乳とは思い出ならずや
池田 俊秀(著) , 鈴木 義昭(責任編集)
70年代から80年代にかけてのエロメディアの裏側を暴く!というより著者の自伝的要素が強いな。著者はエロ本編集者でこの時代の怪しい変態や風俗業界との顛末やら。まあ、オレも知らない裏ネタ満載だったね。バブルが来る直前の東京のエロ業界の異常な熱気は伝わってくるかな。
-
〆切本 1
左右社編集部(編)
夏目漱石、松本清張、村上春樹など90名の作家、書き手による〆切でせっぱつまって編集者に言い訳しまくる、言い訳本だな。しかし、こんな言い訳原稿よく残っていたなあ!と驚愕する。逆に〆切を過ぎても原稿をもらえない編集者の文章も面白い!この本はかなり目の付け所が素晴らしいね!企画勝ちでしょう!
-
〆切本 2
左右社編集部(編)
パート1が売れたので、パート2も当然出版!で、こっちは前回で紹介できなかった作家、漫画家の〆切話し満載!赤塚不二夫、江口寿史の〆切ごまかしマンガも面白い!表紙の「とうとう新潮社の社長の私邸に監禁」というコピーは本好きには刺さるね。オレも「パート2はどうかな?」と思ったけど、このコピー見て思わず買ってしまったからね。これは売れると見た!
-
都市伝説と犯罪 津山三十人殺しから秋葉原通り魔事件まで
朝倉 喬司(著)
著者が自ら殺人事件の現場に足を運び、周辺住民や犯人の友人知人に突撃取材。このやり方はいろんなノンフィクション作家やライターがやっているが、本書では殺人事件が起こった場所には昔から心霊スポットだったとかいわく付きの土地だったということを地元の市役所や図書館に行き郷土資料を読み込んで調べる。うーん。昔からいわく付きの土地だから現代に殺人事件が起こったわけではないような。ま、こじつけでしょ!と言ってしまえばそれまでですが。オレ的には著者の斬新な解説が面白かったんだけどね。
-
この本はいままで発表されてきた世界中のUFO事件を年代ごとにその後の調査を入れつつ詳しく解説。ウソ、ねつ造の疑いがある事件事故はバッサリと否定。オレはかなり信憑性が高いと思っていた日本の甲府UFO事件、介良事件についても目撃者が子どもだったこともあり、多分、勘違いだろうと言い切られた!しかもその勘違いの根拠も詳しく解説してるので、認めざるを得ない。オレはショックだったけど、これはUFO事件資料として各国で翻訳して発売するべき良書です!
ブックキュレーター
映画プロデューサー 叶井俊太郎(株)サイゾーTOCANA編集部 配給宣伝プロデューサー。『キラーコンドーム』などのホラーコメディ映画から、日本でも大ヒットした『アメリ』まで幅広い買い付けと宣伝をプロデュース。ピクトアップ、日刊サイゾーなど雑誌連載コラム多数。主な著書に映画評論家江戸木純氏との共著『映画突破伝』、『ビッグヒットは五感でつかめ!』、奥様で漫画家の倉田真由美氏との共著『ダメになってもだいじょうぶ—600人とSEXして4回結婚して破産してわかること』など。ノンフィクションやコミックを中心に1,000冊を超える本を所有。気になる本があれば片っ端から購入するクセがあり、自宅の本棚には本が日々増加中。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です