ブックキュレーター美崎栄一郎(ビジネス書作家・商品開発コンサルタント)
素朴な疑問を科学的に理解したい。それもわかりやすく!
大人になっても気になる素朴な疑問。胡散臭い説明ではなく、科学的に知りたい。でも、難しいのはヤダ。分かりやすく、誰もが感じる疑問に答えてくれる名著。身体の中のリンパの流れ、どうして信じちゃうの?という脳の錯覚的な話、赤ちゃんの成長の秘密。病気を治してくれる薬の話。高速道路の渋滞はなぜ起こるのか、疑問を解消させましょう。
- 23
- お気に入り
- 6682
- 閲覧数
-
血液は、心臓が押し出すけれど、リンパはどうなってるの?という基本的なところから、脚が浮腫んだりする身近な事例から、ガンの転移のようなところまで、実はリンパが関わっています。そのリンパの不思議な役割が分かれば、健康になれそう。
-
冷静に考えたら、騙されないようなことでも、テレビのニュースではだまされた人が出ていますよね。それにも脳が持っている進化した認知機能ゆえの副作用なんだって!へぇ、そうなんだと、身近な事例が進化心理学で分かりやすく解き明かされます。
-
脳科学者の池谷裕二さんが生まれた我が子を育てながら、脳科学的に、その成長を追っていくドキュメンタリーのような脳科学本。子供を育てたことがある人ならば、かつて見た子供の言動がどういう科学に基づいていたのかが分かって、謎解きのような楽しさがあります。池谷さんの子煩悩ぶりにも心が和みます。
-
テレビでもお馴染みになった渋滞学。数理物理学者の西成活裕先生が、わかりやすく渋滞の仕組みを解き明かす。事故もないのに、渋滞するのは不思議だなと思っていたら、こういう理屈があったのかと、次に自分の周りに渋滞が起きたら、隣の人に説明したくなりますよ。
ブックキュレーター
美崎栄一郎(ビジネス書作家・商品開発コンサルタント)ビジネス書作家で商品開発コンサルタント。ノート術、時間術などの仕事術からiPad、iPhone、エクセルなどのデジタルツール活用術、企業の商品開発に関するビジネス書から小説まで幅広く書いています。本を読むのが子供の頃から好きで、書く側になりましたが、いまだに毎日本を読んでいます。最近は電子書籍も愛用しており、hontoでの電子書籍の蔵書が2800冊になりました。小説からノウハウ本、雑学などあらゆるジャンルの書籍を興味の赴くままに読んでいますので、読んだ書籍で「これは!」という良書をhontoの中で紹介できるのは楽しみです。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です