ブックキュレーターhonto編集員
改めて見つめ直したい。「日本語」についての理解を深めることができる本
「日本語」に対する理解を、さまざまな角度から深めることができる本を集めてみました。日本語を使いこなすことは、あらゆる教養の基礎だと言っても過言ではありません。学生さんはもちろん、社会人の方も、正しい言葉遣いや豊かな言語表現の技術はぜひ身につけておきたいスキルです。自分の日本語について、今一度見つめ直してみてはいかがでしょう。
- 25
- お気に入り
- 8847
- 閲覧数
-
日本語のレトリック 文章表現の技法
瀬戸 賢一(著)
日本語のレトリックのうち、代表的な30を選び取って一つひとつを丁寧に解説した本です。特に小説や詩におけるレトリックの使用例が豊富に紹介されており、日本語の表現の豊かさを改めて感じることができます。そして、どの技法もマネしてみたくなるものばかり。表現の幅を広げたい人にオススメです。
-
漢字百話
白川 静(著)
漢文学の大家である白川静が、「漢字」の背景を詳しく解説している一冊です。漢字という文字の起源から、日本でどのように受容されたかに至るまで、漢字にまつわる事象が詳細にまとめられています。普段何気なく使っている漢字の由来や成り立ちを学びたい方におすすめの本格的な漢字入門書です。
-
基礎日本語辞典
森田 良行(著)
「怒る」や「着る」といった「基礎語」に焦点を当てた辞典です。基礎語の意味・用法の細かな分析、類義語との使い分けなどがコンパクトにまとめられており、一項目ずつ読んで楽しめる辞典になっています。基礎語の正しい使い方を学び、日本語をじっくり見つめ直したい方は、ぜひ読んでみてください。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です