ブックキュレーターサイエンスライター 土屋健
化石をちがった視点で楽しむ本
化石といえば、博物館で見るもの。あるいは、図鑑のページをめくるもの。そんな既成概念を壊し、別角度から化石や古生物を楽しむことができる本をチョイスしました。
- 36
- お気に入り
- 3354
- 閲覧数
-
眼の誕生 カンブリア紀大進化の謎を解く
アンドリュー・パーカー(著) , 渡辺 政隆(訳) , 今西 康子(訳)
約5億2000万年前のカンブリア紀、生物はいっきに多様化した!?現在につながる生命の歴史がはじまった「カンブリア爆発」。生命史上、最大級のインパクトを放つこのできごとについて「眼の誕生」というキーワードにもとづいて切り込んでいきます。刊行から10年経過しても色褪せることのない学説を著者自身の手で紹介。
-
「腕足動物」という重要だけれども、マイナーな分類群の化石研究に挑む若き研究者のチャレンジの(赤裸々な)記録。研究者として独り立ちする前の学生時代から書かれているため、古生物学に関わる学生たちの苦悩がよくわかります。化石を研究する古生物学の魅力(とその大変さ)がよくわかる一冊。化石研究を志す若人へ。
ブックキュレーター
サイエンスライター 土屋健オフィス ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立、現職。日本古生物学会員。日本地質学会員。日本地質学会一般向け広報誌『ジオルジュ』デスク。ラブラドール・レトリバーとシェットランド・シープドッグとともに暮らす。地質学や古生物学を中心テーマとして、『Newton』や『子供の科学』などの雑誌等への寄稿や、著作多数。著作に、ファンや研究者の間で「古生物の黒い本」と呼ばれる『エディアカラ紀・カンブリア紀の生物』以下計10巻+図譜1巻のシリーズ(技術評論社)など。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です