ブックキュレーター哲学読書室
マルクス生誕200年:ソ連、中国の呪縛から離れたマルクスを読む。
マルクス生誕200年の今年(2018年)、マルクスの地元トリーアではマルクスが観光の目玉となった。だが 中国が贈ったマルクス像だけは不人気であった。トリーアの人々は中国のマルクス独占に批判的であった。マルクスは中国や、旧ソ連などの独占物ではない。もっと自由にマルクスを読もう。【選者:的場昭弘(まとば・あきひろ:1952-:マルクス研究者)】
- 72
- お気に入り
- 4950
- 閲覧数
-
-
-
共産党宣言 新訳 初版ブルクハルト版(1848年) 新装版
カール・マルクス(著) , 的場 昭弘(訳・著)
1848年初版からの翻訳。よってマルクスの名前はタイトルにない。薄い書物だが影響力は大。これは初版の訳マルクスの同時代の共産主義者の資料も翻訳してある。
-
新訳初期マルクス ユダヤ人問題に寄せて/ヘーゲル法哲学批判−序説
カール・マルクス(著) , 的場 昭弘(訳・著)
マルクスが経済学を志すきっかけとなった書物。「ユダヤ人問題に寄せて」、「へ―ゲル『法哲学批判序説』」などを『独仏年誌』から翻訳。バウアー、ルーゲなどのほかの論者の論文も収録。
-
言わずと知れたマルクスの主著。現代資本主義の矛盾を知るための最高の書物。難解な方には、拙著『超訳 資本論』(祥伝社新書、2008~2009年)を参照のこと。
ブックキュレーター
哲学読書室知の更新へと向かう終わりなき対話のための、人文書編集者と若手研究者の連携による開放アカウント。コーディネーターは小林浩(月曜社取締役)が務めます。アイコンはエティエンヌ・ルイ・ブレ(1728-1799)による有名な「ニュートン記念堂」より。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です