サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 歴史・地理・民俗
  4. 価値観が変わる
  5. 型にはまった思考や価値観を揺さぶる、人類学者によるフィールドワークの本

honto編集員ブックキュレーターhonto編集員

型にはまった思考や価値観を揺さぶる、人類学者によるフィールドワークの本

どんなに自由に感じ、考えているつもりでも、自分が属している社会や環境の影響から逃れるのは難しいもの。そうした型にはまった感情や思考、価値観に揺さぶりをかけてくれるのが、人類学者によるフィールドワークの本です。自分の想像も及ばない文化や言語、習慣を知ることで、新しい生き方や社会を考えるヒントも見つかるかもしれません。

138
お気に入り
10239
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    大学院の研究でタンザニアを訪れた著者は、ナンパをきっかけに路上商人マチンガの世界に潜入、自身も古着の行商を始めます。助け合ったかと思えば裏切られ、警察にも追われる日々。それでもいつも生き生きと商売に励むマチンガたちの姿に、私たちの社会が覆い隠している、経済活動本来の「豊かさ」を見いだしてゆきます。

  • ほしい本に追加

    私たちはいつも何かと数字にとらわれているものです。ところが本書で紹介されるブラジル・アマゾンの少数民族ピダハンの言語には、数字が存在しません。比較級も、色をあらわす単語もありません。著者は30年以上彼らと暮らした経験をもとに、既存の言語学の理論をくつがえす独自の言語構造、そして世界観を明らかにしてゆきます。

  • 森は考える 人間的なるものを超えた人類学

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    森は考える 人間的なるものを超えた人類学

    エドゥアルド・コーン(著) , 奥野 克巳(監訳) , 近藤 宏(監訳) , 近藤 祉秋(共訳) , 二文字屋 脩(共訳)

    エクアドル・アマゾン河流域に住むルナ人と生活をともにするなかで、著者は森に生きる植物や動物たちも「思考している」という認識にいたります。記号論などの概念を駆使しながら、言葉を使わない生き物たちがどのように世界を理解するか探る著者。読者を「人間を超えた」思考と世界観へと誘うスリリングな一冊です。

  • ストリートの精霊たち

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    ストリートの精霊たち

    川瀬 慈(著)

    著者が調査の地、エチオピアの都市ゴンダールで出会った人々を描いたドキュメンタリー風の一冊です。路上での物乞いを生業にして暮らす若者、儀式で精霊を呼び寄せるために弾き語りする楽師など、日本とは政治状況も文化も違う、けれども同じ時代をたくましく生き抜く姿が臨場感あふれる文章を通して立ち上がってきます。

  • ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと

    奥野 克巳(著)

    ボルネオ島の狩猟民族プナンには、感謝や反省をあらわす言葉が存在しません。というと「味気ない」と感じるかもしれませんが、そのかわり富の独占や自己責任のような考えとも無縁です。本書は、そんな人類にとって「新しい」プナンの文化を通して、私たちに別の社会の在り方や生き方を考えるヒントを与えてくれる一冊です。

honto編集員

ブックキュレーター

honto編集員

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。