ブックキュレーターhonto編集員
調子が出ない時は要チェック!「食事」「睡眠」「呼吸」を見直すための本
「疲れがなかなか抜けない」「最近、どこか調子が悪い気がする」など健康について悩んでいる方は、一度「食事」「睡眠」「呼吸」を見直してみることをオススメします。ここでは最新の医学に基づいた正しい「食事」「睡眠」「呼吸」の仕方がわかる本をピックアップ。健康な生活を送るために、生活の基本を改めてみてはいかがでしょう。
- 50
- お気に入り
- 2886
- 閲覧数
-
『健康格差は毎日の「食べ方」で決まる』のだそうです。そのなかでも特に注意を呼び掛けているのが「糖質」。なぜなら『不調の原因の9割は「血糖値」』だからです。肥満、老化、病気にならないために必要な「血糖値のコントロール」や「医学的に正しい食べ方」が具体的に紹介されています。
-
本書はアメリカの一流大学の教授が229の医学論文から「人が太るメカニズム」を医学的に解明した本です。「果糖」の入った加工食品を食べると「甘いもの」への依存性になりやすいなど、豊富な事例が紹介されています。脳や身体、食品業界の仕組みに踏み込み、「健康な脳と体」に戻るための処方箋が提示されています。
-
睡眠の質の良し悪しはパフォーマンスに大きな影響を及ぼします。本書は、スタンフォード大学で睡眠を研究している著者が、『90分の黄金法則』といった良質な睡眠を取る方法を紹介しています。『睡眠時間が長いとかえって体に悪い』など、あなたの睡眠の常識を打ち破るかもしれません。
-
スタンフォード大学スポーツ医局のアソシエイトディレクターを務める著者が、同大学のスポーツ医局で推奨されている『「疲労予防」と「疲労回復」のメソッド』をまとめた本です。「疲労予防」と「疲労回復」のカギを握るのが『IAP呼吸法』。日頃なかなか疲れが取れない方は、ぜひ読んでみてください。
-
『深呼吸は体に悪い!』という衝撃的な文字が並ぶ帯に包まれた本書。その真意は、深い呼吸で大量の二酸化炭素が体外に放出されてしまうために血中の酸素をうまく体内に運び込めず疲労感が抜けにくくなる、ということだそうです。では、疲労感から解放されて疲れない体をつくる呼吸法とは?答えは本書でお確かめください。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です