ブックキュレーター精神科医 樺沢紫苑
精神科医が選ぶ 脳と心の健康本
健康は重要です。特に「100歳時代」においては、取り替えがきかない「脳」をいかに健康に維持するのかが、必須の問題となります。作家であり精神科医、そして年間200冊を読む読書家、樺沢紫苑が選ぶ「脳と心の健康本」を厳選しました。
- 113
- お気に入り
- 18027
- 閲覧数
-
「運動が健康に良い」というのは知られているが、「運動が脳に良い」ということを圧倒的な研究データから明らかにしたのが本書。運動することで脳は活性化し、脳のネットワークが強化され、感情は安定し、認知症も予防される。ズバリ、運動をすると頭が良くなる!この本を読むと、圧倒的に運動がしたくなる。
-
ここ数年、空前の「睡眠本ブーム」で、たくさんの睡眠本が出版されている。しかし、睡眠不足(睡眠時間6時間以下)のビジネスマンは、ちっとも減っていないという現実。睡眠不足がどれほど健康に悪いのか、圧倒的なデータで示すこの本を読めば、睡眠の本当の必要性が理解できる。睡眠6時間以下の人は必読。
-
近年、ポジティブ心理学が広がりつつあるか、多くの人は間違った「ポジティブ思考」を実行している。正しいポジティブ心理学を実行すれば、人間関係がうまくいき、病気になりづらく、寿命も5年以上伸びる。この分野の先駆者による、圧倒的にわかりやすく、説得力のある本書は、ポジティブ心理学の最高の入門書といえる。
-
マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてがわかる!
藤井 英雄(著)
近年、瞑想やマインドフルネスを推奨する本が多数出版されているが、「マインドフルネスはじめました」という人に会ったことがない。米国流マインドフルネスは、そのまま日本人には受け入れ難いのだろう。そこで、日本人の精神科医によって書かれた、読みやすく実践しやすい本書をマインドフルネス入門書としてお勧めする。
-
人生うまくいく人の感情リセット術 脳科学で、「苦しい」でさえ「楽しい」になる!
樺沢紫苑(著)
つらい、苦しい、不安、怒り、後悔などネガティブな感情で悩む人は多いはず。もしそうした「負の感情」を、毎日、きれいサッパリと流し、リセットすることができれば、ストレスもたまらず、メンタル疾患にもならない。誰でも今日から実行できて、効果抜群な感情リセット術を多数紹介した本書。ストレス発散の決定版である。
ブックキュレーター
精神科医 樺沢紫苑1965年、札幌生まれ。札幌医科大学医学部卒。医学博士。2004年から3年間、米国シカゴ、イリノイ大学に留学。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTube9万人、Facebook15万人、メルマガ10万人など、累計40万人以上のインターネットメディアで情報発信を行う。著書は30冊。『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)が15万部、『学びを結果に変えるアウトプット大全』(サンクチュアリ出版)が30万部のベストセラーとなっている。2019年1月現在、最新刊は『人生うまくいく人の感情リセット術』(三笠書房)。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です