ブックキュレーターhonto編集員
起業する前に読んでおきたい!はじめてのビジネスモデル研究
新しく何かを始めるときは、その分野における先達に学ぶのが手っ取り早いもの。それは当然、ビジネスにおいても同じです。ここではビジネスモデルを学ぶのにぴったりな本をピックアップしました。起業する方、社内ベンチャーを立ち上げる方、何かを始めたいからそのヒントがほしいという方は、ぜひ手に取ってみてください。
- 22
- お気に入り
- 1170
- 閲覧数
-
株式会社そろそろ代表取締役の近藤哲朗が著した渾身の一冊です。「ビジネスモデル2.0」とは、「逆説の構造がある」「八方よし、になっている」「儲けの仕組みが成立している」という三つのファクターをすべて備えているビジネスモデルのことを指します。AmazonGoやZOZOSUITなど、100の事例が図解で紹介されています。
-
近年、「GAFA」という言葉を耳にすることが多くなってきました。これらはGoogle、Apple、Facebook、Amazonの頭文字をとった略称ですが、これらの企業はすべてプラットフォーム企業として台頭しています。プラットフォームとは何か、成長企業の共通点とは何かを学ぶことができる、世界10ヵ国でベストセラーになった話題の一冊です。
-
14世紀のイタリア・メディチ家から最近のスタートアップ企業まで、優れたビジネスモデルを数多く紹介しているのが本書です。ビジネスモデルはもちろん、時代の変遷に合わせて進化してきました。これから覇権を握るであろうビジネスモデルを見据えるためにも、ぜひ読んでおきたい一冊です。
-
元マイクロソフト日本法人の代表取締役社長・成毛眞がamazonのビジネスモデルを分析した一冊です。amazonは、たとえ赤字であっても豊富な資金を投資に回すことができる、という経営の特質があります。amazonの成長を支える、これまでの常識を覆す経営の仕組みが解説されています。
-
のび太は、いつもドラえもんに頼み事をします。つまり、ニーズがあるということです。一方、ドラえもんはそうしたニーズを解決します。これは、顧客と企業の関係に非常に似ています。こうした身の回りのビジネスモデルを漫画とともに解説したビジネス書です。まずはこの本からビジネスモデル研究を始めてみてはいかがでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です