サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 社会・時事・政治・行政
  4. 自分の”顔”に責任が持てるかな?

自分の”顔”に責任が持てるかな?

「40歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」とは偉大なるリンカーンの言葉。40年もの人生を歩んで来れば、その人の品性や知性が顔に表れると。私自身の顔には自信が無いけれど、親としてわが子に見せる顔だけは自信を持っていたいと思っています。あまり言いたくないけど親の責任で語っておくべき社会の影、こんな切り口で選書してみました。

2
お気に入り
2449
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    痛ましい事件が報道されるたびに“(加害者の)家族は悪くないのに可哀そうに”と呟いた方は多いはず。一方で交通事故という身近な事件では誰しもが加害者・加害者家族になりえます。本書はマスコミ報道や家族情報の流出など、凄惨な生活を強いられる加害者家族の実態をレポート。“自制”を考えさせられる一冊です。

  • ほしい本に追加

    最近目立つ“不適切動画”の投稿。結果がどうなるか予想できそうなものですが、それでも頻出するのは若者の価値観や倫理観が変わっているから。本書では若者のキレる倫理観、他人を軽視し自己を尊大に評価する価値観と個性重視教育などを丁寧に分析しています。“個性偏重”という世の中の流れを考えさせる一冊です。

  • ほしい本に追加

    死刑の是非は長年議論されていますが、先ごろ某教団幹部の死刑が一斉に執行されたことで改めて問題提起されています。“近代国家が人命を暴力的に奪うのは非人間的”というのが世界的潮流。その一方で本書“死刑囚が書いた死刑の肯定論”は強烈な異彩を放っています。賛否はあろうかと思いますが刑罰を考えさせる一冊です。

  • ほしい本に追加

    日本文化のグレーゾーン“被差別部落”について最も手に入りやすい書籍。先日も某オークションサイトで、明治時代の戸籍台帳が出品されたと大騒ぎになったばかりです。血統を重んじるが故に生じる日本文化の光と影。不毛な差別を風化させて消していくのが良いのか、それとも史実を伝えていくかを考えさせられる一冊です。

  • 労働法の「常識」は現場の「非常識」 程良い規制を求めて

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    労働法の「常識」は現場の「非常識」 程良い規制を求めて

    小嶌 典明(著)

    労働時間や超過勤務に関して、あるいは過労に起因する死など様々な統計数値が発表されています。私は大学時代に、”集まった数字とは人の数でもある”と教えられました。著者の「難しい法律論は必要ではなく、健全な常識で判断すればよい」という主張は、”法”という無機質なものに”血の通った願い”を感じた一冊でした。

1972年生まれ。社会科学系の法律・経済・経営・会計・税務などを専門とする中央経済社に入社。現在、販売促進部部長として全国の書店さんとお付き合いさせていただいております。編集部門や電子事業、製作進行など出版社を構成する各部門を経験して来ました。読者さま・書店員さんの素朴な疑問にお答えしつつ、”必要とする人に必要な一冊を”の気持ちで品揃えを提案しています。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。