ブックキュレーターhonto編集員
人間関係をより円滑に!負の感情をコントロールする方法を学ぶ本
カッとして、思っている以上に強めに言い返してしまったことで関係性がこじれてしまい、余計な面倒が発生した、ということは誰にでも一度くらいは経験があるでしょう。自分の中のマイナスな感情をコントロールできれば、面倒事を阻止したり、周りの人たちとのより良い関係性を作れるはず。ここではそのコントロール法を学べる本を紹介します。
- 20
- お気に入り
- 4091
- 閲覧数
-
「キレる」のメカニズムを脳科学的に解剖し、どうコントロールすべきかを教えてくれます。人間はキレる生き物であり、「キレる」こと自体が悪いことではありません。正しい「キレ方」を知り、それを身につけることが重要であり、それが上手にストレスを抱えずに生きていく秘訣なのだ、ということが理解できるようになるはずです。
-
怒りの感情と上手に付き合うための方法を学ぶ「アンガーマネジメント」の入門書。アンガーマネジメントというと、難しそうな理論が詰まった本ではないかと敬遠してしまうかもしれませんが、本書は図解で具体例を示し、どうコントロールするとうまくいくかを教えてくれます。身に覚えのある方ほど深く刺さるかもしれません。
-
経営者と社員では考え方も立場も違います。これを認識することがうまくいく考え方のスタート地点です。本書では、経営者と社員の間の行き違いをそれぞれの視点で解説。管理職や若手社員などの立場ごとに違う社員への対応の仕方や考え方も分かりやすく示してくれるので、ビジネスの現場以外でも活用できる内容となっています。
-
キャッチーなタイトルに目が行きがちですが、理にかなった方法論で「アホ」に対応するコツが丁寧に書かれていて、読み応えのある一冊です。本書では、自分にとって無益な人物と戦うことを一切の無駄と考え、人生における目的達成を第一に、どう対応していくのが得策かを教えてくれます。
-
子どもの可能性を生かすのも殺すのも、周りにいる大人にかかっているのかもしれません。本書では怒らない子育てのコツを5つの原則に分けて紹介。なぜ叱るのか、何を期待して怒っているのか、といった親や周りの大人の気持ちから子育てのアプローチを見直すガイドラインとなってくれるでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です