ブックキュレーター映画プロデューサー 叶井俊太郎
最近読んだ雑学本5冊!
何も読むものがない日は、とりあえず雑学本を読んでみることにしてる。オレは常に読みかけの本がないと日々落ち着かない。なので、読みたい本を見つけるまでのつなぎという意味で雑学本を読んでいるわけ。
- 1
- お気に入り
- 691
- 閲覧数
-
もしも!のときの解決策100 知識は必ずピンチを救う
日常生活をおくってる日々、何かしらピンチになる時ってあるじゃないですか。自然災害や事件事故に巻き込まれることもゼロじゃない。そんな時に役立つ本ってことだな。LINE誤送信、SNS誹謗中傷された時の対処法や通り魔、テロに会った時の逃げ出し方まで解説。なかなかタメになる。
-
タイトルの通り、子供との話題作りネタが満載の雑学本。例えば「寿司のガリってなんでついてるの?」とか「まな板のまなってなに?」みたいな子供に聞かれても答えられないような身近なネタ本だね。子供とのコミュニケーションがあまりない親はこれ一緒に読むといいかもな。
-
禁断の雑学 誰もが口を閉ざす衝撃の雑学250
黒い雑学研究会(編)
世の中のタブーの雑学。というか都市伝説の雑学っぽいかな。「トランプ大統領反対のため世界の魔女が大集合した」とか「アメリカによるヒトラー女化計画」などホントかよ?的な雑学ばかり集めたあり得ない内容。「水を飲み過ぎると中毒で死ぬ」リアルっぽい。
-
おとなのための知的雑学 教養で人生は面白くなる!
松本 健太郎(編著)
知ってると周りから尊敬される知的雑学!らしい。「12月24日はキリストの誕生日ではない」「化学は錬金術から生まれた」「ハルマゲドンは交通の要所」と言われても・・・。デートで女性にいきなりこんな話を振っても「へー」だけで終了じゃんか!知的なのかも知れないが、あまり他人には話さない方がいいね。自己満足系の雑学本です。
-
雑学王話のネタ大事典 会話の達人になれる
博学こだわり倶楽部(編)
爆笑系の雑学ネタ本、とあるが、中身は「女性の黄色い声ってなに?」とか「五円玉に穴が開いてる理由」など、これまた他人に言っても「へー」で終了してしまう雑学じゃん!読んでるオレでさえ「へー」だけで読んだ後になにも残らない。鉄板雑学ネタと本の帯には書いてあるが、確かにそういわれればその通りなんだが・・・。
ブックキュレーター
映画プロデューサー 叶井俊太郎(株)サイゾーTOCANA編集部 配給宣伝プロデューサー。『キラーコンドーム』などのホラーコメディ映画から、日本でも大ヒットした『アメリ』まで幅広い買い付けと宣伝をプロデュース。ピクトアップ、日刊サイゾーなど雑誌連載コラム多数。主な著書に映画評論家江戸木純氏との共著『映画突破伝』、『ビッグヒットは五感でつかめ!』、奥様で漫画家の倉田真由美氏との共著『ダメになってもだいじょうぶ—600人とSEXして4回結婚して破産してわかること』など。ノンフィクションやコミックを中心に1,000冊を超える本を所有。気になる本があれば片っ端から購入するクセがあり、自宅の本棚には本が日々増加中。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です