ブックキュレーターhonto編集員
未経験からフリーランスのライターを目指すなら!まず読んでおきたい本
クラウドソーシングのサービスも増えてきて、「フリーランスのライターになって自由に働きたい」と思っている方も多いでしょう。文章を書くのは得意!という方でも、仕事として納品する文章には一定のルールがあるものです。そこでここでは、業務経験なしの初心者がフリーランスのライターとして仕事を始める際に読んでおきたい本を揃えました。
- 63
- お気に入り
- 4119
- 閲覧数
-
カルチャーニュースサイト「ナタリー」で、実際に使われているノウハウが詰まった一冊です。どんなにユニークな視点の文章でも、それが伝わらなければ意味がありません。この本を読めば、「わかりやすい文章を書く」というライターとしての基礎の基礎を学ぶことができます。
-
新米ライターは紙媒体ではなく、Web媒体への執筆が多いと思います。Web媒体ではSEOを意識する必要があり、SEOを意識しない記事は読まれる機会が大幅に減ります。この本はSEOやWebで執筆する際の要点を、会話形式で分かりやすく解説しています。Web媒体へ執筆する前に、ぜひ読んでおきたい一冊です。
-
メンタリストのDaiGoが、文章で人の心の動かす方法を紹介した本です。さらにここでは、そのテクニックの活かし方が、セールスやプレゼン、恋愛など幅広いシーンに渡っています。専業ライターだけでなく、文章で「人を動かしたい」と思っているすべての方の参考になるはずです。
-
セールスライティングの基礎を学んだ方がその理論を実践で活かすには、多くの事例に触れる必要があります。この本には、人を動かす言葉がたくさん詰まっています。文章を少し変えるだけで結果が大きく変わる、ということがわかるようになる「使える」一冊です。
-
フリーランスとして文章を書くことを仕事にすると、テクニカルなことばかり意識しすぎてライティングを純粋に楽しめなくなる時期が訪れることでしょう。そんな時に読んで欲しいのがこの一冊。電通コピーライターを24年勤め上げ、『自分が読みたいことだけ書く』という方針で独立した著者の想いに触れれば、モチベーションアップにつながるはずです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です