ブックキュレーターhonto編集員
「百薬の長」or「身体に毒」どっち!?お酒のことが知りたい!と思ったら読む本
お酒大好きという皆さま、お酒は「百薬の長」なのか、はたまた「身体に毒」なのか気になっていることでしょう。その謎を少しだけでも読み解くための本を紹介します。なぜお酒が美味しいのか科学的に迫った本、健康的にお酒を飲み続けるための指南書、そしてアルコール依存症に関する本など、お酒好きとしては気になる話題が満載です。
- 3
- お気に入り
- 690
- 閲覧数





-
うまい酒の科学 造り方から楽しみ方まで、酒好きなら読まずにはいられない
酒類総合研究所(著)
お酒好きにとって、「お酒をなぜこんなにも美味しいと感じるのか」ということは永遠の不思議。この本をめくればその謎にちょっとだけ迫ることができるはずです。日本酒からブランデーまで各種お酒の製法から、味・香りの特徴、楽しむためのポイントなどについて解説しています。お酒に関する基礎知識が身につく一冊です。
-
酒好き医師が教える最高の飲み方
葉石かおり(著)
酒好きとしては一生に渡って美味しいお酒を楽しみたいと思うもの。そんな人はこの本をチェックしてください。お医者さんや専門家25人が実践している健康的なお酒とのつき合い方を知ることができます。さらにはお酒がもたらす健康効果についても解説。ホップの苦みが認知症予防につながるなど、お酒好きが喜ぶ話題満載です。
-
酒乱になる人、ならない人
真先 敏弘(著)
美味しいお酒ですが、飲みすぎると心身に悪影響を及ぼします。その一つがアルコールによる脳への影響です。著者はアルコール依存治療の第一人者なので、内容はとにかく科学的知見に基づくものばかり。なぜお酒に酔うのか、場合によっては荒れたお酒になってしまうのか、酒好きとしては知っておくべき情報が満載です。
-
西原理恵子×月乃光司のおサケについてのまじめな話 アルコール依存症という病気
西原 理恵子(著) , 月乃 光司(著)
毎日お酒を楽しんでいるという人にとって「アルコール依存症」は他人事ではありません。アルコール依存症によって夫を亡くした漫画家・西原理恵子、自身が苦しんだ月乃光司の2人が、それぞれの立場から「アルコール依存症」という病気について解説しています。毎日ちょっと飲みすぎかも・・・という方は、戒めのためにも手に取ってみてください。
-
さかだち日記
中島 らも(著)
アルコール依存症に苦しんだ「中島らも」による酒絶ち日記です。一日一日の何気ない記録のなかに、「飲みたい」という欲望や「とりあえず今日は飲むまい」といった冷静さ、そして時に「飲んでしまった・・・」という後悔の念がうかがえます。同じくアルコール依存症に苦しんだ野坂昭如との断酒対談も必読です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です