ブックキュレーターhonto編集員
子どもの将来をポジティブに考える!教育に迷ったときに役立つ本
子どもたちの将来を考えて、さまざまな教育を試している親御さんも多いことでしょう。しかし、彼らが日々の生活に悩んでいる姿を見ると、自分が実践している教育に迷いが生じてしまうこともあるものです。ここでは、そんな親御さんにオススメの教育関連の本を紹介します。子どもの将来のために、ぜひ活用してみてください。
- 7
- お気に入り
- 967
- 閲覧数
-
コペル君と叔父さんが日常生活を通して、人生というテーマに真摯に向き合っていく物語です。大人が読めば「小さいころに接していたら生きかたが変わっていたかも」と感じるほど、深い人生観が描かれています。テーマは壮大ですが、漫画形式なので読みやすいのもポイントです。
-
こども自助論 自分の力で人生を切りひらく!
齋藤 孝(監修)
英国人医師にして作家のサミュエル・スマイルズが著した「自助論」を、子ども向けにアレンジした本です。運命を切り拓くには努力が必要であることを、子どもにもわかりやすく伝えられます。彼らを後押しするフレーズがイラストと一緒に配置されているのも特徴で、悩んだときに役立つ一冊となっています。
-
学習まんがこども孫子の兵法 強くしなやかなこころの育て方
齋藤 孝(監修) , ふわ こういちろう(まんが)
ビジネスの指南書としても注目される「孫氏の兵法」を、子ども向けに解説した一冊です。日常生活で遭遇するさまざまな困難に対処する方法が詰まっています。33のフレーズを子どもに触れさせることで、心を強くしなやかに育てられるでしょう。彼らが自然に読み進められるよう、かわいいイラストが添えられています。
-
10歳から知っておきたいお金の心得 大切なのは稼ぎ方・使い方・考え方
八木陽子(編)
テレビやセミナーなどで活躍するファイナンシャルプランナーが、子ども向けにお金との関わり方を解説した一冊です。子どもでも銀行の役割や税金の仕組み、社会保障などについて学べます。お小遣いの管理方法にも触れているので、小さいうちから『お金を計画的に使う習慣』を身につけさせることも可能です。
-
誰しも幼少期に失敗はつきものですが、失敗して落ち込んでいる子どもたちを励ましたときに役立つのがこちらの失敗図鑑です。ピカソをはじめ、著名な人々の失敗例を紹介しながら「失敗が悪いわけではない」ことを教えてくれます。新しい心の教科書として、子どもたちの成長をサポートしてくれるに違いありません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です