ブックキュレーターhonto編集員
FIREを目指してみようかな?と思ったら読んでおきたい本
「FIRE」とは、「Financial Independence Retire Early(経済的に自立した早期退職)」のことを指す言葉。FIREの根底には過剰消費や見栄による浪費への批判があります。自分の価値観に沿って支出を最適化し、余ったお金を投資するという真っ当な行動の先にFIREがある。それがわかるようになる本を揃えました。
- 41
- お気に入り
- 6863
- 閲覧数
-
お金に関する価値観を問い直す、お金の哲学書とも言える一冊です。FIREを目指す前に、まずはお金持ちの考え方に触れてみましょう。お金持ちは資産を買い、貧乏な人は負債を買います。しかし、お金持ちの考える「負債」の内容は、一般の人の常識とは真逆であると著者は説きます。資産のつもりで負債を買わないためにも、ぜひご一読ください。
-
30歳でFIREを実現した著者が、投資による「お金自動発生マシン」の作り方を明かしています。実際に買った銘柄、それを選んだ理由、人生のステージごとの投資戦略が説明されていて、初心者にも参考になります。FIREに関する心構えや節約15選は、実際に実行した人ならではの重みに、くすりと笑えるユーモアが添えられています。
-
FIREを目指すには、まず先立つものが必要です。貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う、この5つの力を鍛えて、無理をせずに無駄な支出を削ってお金を貯められるようになる資産形成の入門書。著者のYouTube動画をまとめた本で、辞書的にも使えます。QRコードで著者の該当動画に飛べるのが、今時仕様です。
-
「物言う株主」の村上世彰が高校の投資部生徒に、株式投資について教える本です。「PER(株価収益率)」や「PBR(株価純資産倍率)」などの専門用語も、高校生向けに分かりやすく説明。高校生たちは実際に投資を行いますが、初心者がやりがちな失敗をことごとく犯します。レポートに記された彼らの期待と失望は、株式投資における反面教師になるでしょう。
-
本業を持つビジネスパーソンがいざFIREを目指しても、毎日株価チェックをするのはまず無理でしょう。そんな方には、投資信託の長期積立が最善の方法です。本書では、銘柄の選び方、購入比率の考え方などを論理的に解説しています。王道的内容なので、新しい投資商品が登場しても内容は古びません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です