ブックキュレーターhonto編集員
雲や台風はどうやってできるの?天気や気象に詳しくなれる本
天気予報を見れば、毎日の天候を気軽に知ることができますが、気象現象の仕組みにまで詳しい人はそう多くはないでしょう。雲ってそもそも何?台風はどうやって発生しているの?改めて考えてみると、天気や気象現象には不思議がいっぱいです。身近なようで意外に知らない、天気や気象の不思議を解き明かす本を紹介します。
- 17
- お気に入り
- 1791
- 閲覧数
-
「天気予報はどうやって私たちのもとに届くの?」という疑問に答える一冊です。気象観測の種類をはじめ、大気中の諸現象や、海洋と大気の相互作用など、気象にまつわる基礎知識や予測技術などを解説しています。私たちの暮らしに直結するテーマといえる、相次ぐ自然災害や、地球温暖化の予測についても取り扱っています。
-
気象 天気がわかる!雲が好きになる!
台風が発生する理由や、日本に梅雨が存在する理由など、気象に潜んでいるさまざまな不思議に迫った本です。低気圧や高気圧、寒冷前線や温暖前線など、天気予報のなかで扱われる気象用語の意味を理解できるようになります。天気や天気予報から見えてくる、科学のおもしろさに触れてみてください。
-
雲や雨、雪、風など、気象に関連する専門用語をやさしく丁寧に解説した入門書です。雲が空に浮かんでいる理由や、豪雨が発生しやすいタイミング、地上の風が吹く仕組みなど、身の回りの気になるテーマが散りばめられています。図やイラストを豊富に用いて説明しているので、気象現象を視覚的にイメージすることができます。
-
日本で暮らすうえで避けて通れないのが台風ですが、その正体を知りたい方にオススメしたいのがこちらです。本書では、台風の定義をはじめ、台風が発達する理由や、台風の危険な部分などを紹介しています。予報円や強風域、暴風域など台風にまつわる言葉の意味を知ることで、予報の正しい理解が進むでしょう。
-
「空を眺めるだけで天気を予想できたら・・・」そんな願いに応えるのが本書です。オールカラーの写真とともに、自分で天気を知るためのワザが伝授されています。晴れや雨だけでなく、ゲリラ豪雨や嵐の予兆なども解説。知識を得て、急な雷雨や雷を察知できるようになれば、もうずぶ濡れにならずに済むかもしれません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です