ブックキュレーターhonto編集員
苦手な国語を得点源に!中学受験に対応できる読解力が身につく本
算数と並んで、中学入試で配点が高くなることの多い国語。重要科目であるにもかかわらず、勉強方法がわからずに苦手なまま放置していませんか?実は算数同様、国語にも確固たる方法論は存在し、正しく勉強すれば、確実に点数を伸ばすことは十分に可能なのです。ここではそのヒントになる、読解力を伸ばすための本を集めました。
- 10
- お気に入り
- 1230
- 閲覧数
-
中学受験国語文章読解の鉄則 増補改訂版
井上 秀和(著)
国語のプロ家庭教師である著者が、文章読解を攻略する方法論を「読み方の鉄則」と「解き方の鉄則」に分けて紹介しています。鉄則の数が100以上という多さの理由は、この一冊を極めれば、大学入試まで困らないほど細部まで網羅されているため。後半は実際の入試問題を使用し、鉄則の実践的な使い方を解説しています。
-
子どもの頭がグンと良くなる!国語の力 伸びない子どもはいない!
出口 汪(著) , 設樂 みな子(画)
著者は、著書累計部数が1300万部を超える現代文のカリスマ講師。大学入試を見据えて、小学生のうちから日常生活の中で「国語の力」=「論理的思考」を身につける必要性を説き、その具体的方法を解説しています。愉快なマンガもあって読みやすく、中学受験を考えていない家庭にもオススメです。
-
田代式中学受験国語の「神技」
田代 敬貴(著)
国語の入試問題の中でも配点の高いことが多い、記述問題への対処法を紹介した本です。国語講師歴30年以上の著者が「読むスキル」と「書くスキル」の二つに分けて、「神技」メソッドを丁寧に紹介。実際に指導してきた生徒たちの答案を例にしつつ、添削や採点で注目すべきポイントをわかりやすく解説しています。
-
著者は、大手塾で長年国語を指導してきた経験を持つ中学受験国語のプロフェッショナル。物語文、論説文、随筆文に分けて、印つけの具体的方法を紹介しています。どれもルールが三つまでなので、国語に苦手意識があるお子さんでも実践しやすいはずです。国語が「苦手」から「得意」になった児童の事例も参考になります。
-
日本初の中学受験国語塾を開設して25年以上、約600名もの子どもたちの読解力を伸ばしてきた著者。その実績に裏づけされた方法論を「論説文」と「物語文」に分けて解説しています。どれも具体的でわかりやすく、実践しやすいものばかり。国語に苦手意識のある受験生は、まず即効性のある方法から試してみましょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です