ブックキュレーターhonto編集員
楽しく考え、身につく力!地頭力を鍛えるために読んでおきたい本
先行きの見えない時代には、知識だけでは太刀打ちできない課題が数多く存在するものです。そんなとき必要とされるのは、課題の本質を見抜き、最短で解決に導く「地頭力」。「地頭力がいい人、悪い人」なんて言い方もされますが、決して先天性のものではなく、トレーニングで鍛えられるものでもあります。考えることを楽しみながら、地頭力を鍛える本を紹介します。
- 28
- お気に入り
- 4531
- 閲覧数
-
東大生の思考回路を徹底的に分析し、誰もが再現可能な思考法として5つの思考回路を解説。著者は、頭のよさは才能ではなく、思考回路の違いだと主張します。考える技術を学び、地頭力を身につければ、普段の何気ない日常が学びの宝庫に。考えることの楽しさに気づけるようになる一冊です。
-
人は何かを考える時、周りの状況を調べ、解決するための手段を考え、それを一つずつ実行していくという手順を取ります。本書は、その手順を5つの思考回路に分解し、思考を可視化。知識だけでは解けないけれど、思わず考えたくなってしまう問題を通して、老若男女問わず誰もが考えることに夢中になれるドリルです。
-
思考実験とは、ある特定の条件の下で考えを深め、推敲を繰り返しながら自分なりの結論を導き出すこと。「トロッコ問題」や「テセウスの船」など有名なものから、筆者発案のものまで、33の思考実験を通して自然に論理的思考力が鍛えられる一冊です。
-
グローバル化とAI化によって世界が大きく変化するなか、海外でも通用する人材になるためには地頭力が必要です。元外交官で現在はグローバル人材開発に携わる著者は、地頭力を作るためには習慣を変えることが必要だと説きます。ビジネスパーソンのみならず、これからの時代を生き抜くすべての人、必読の一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です