ブックキュレーターhonto編集員
物書き志望者、必読!文章の基本を学ぶための入門書
「自分でも何か書いてみたい!」そんな思いを胸に秘めながらもその一歩が踏み出せない、あるいは「書いてはみたけど、なんだかパッとしない・・・」。そんな方のために、文章の基本が学べる入門書を集めました。文章の用途に合わせて、自分の書きたいものの基礎知識を学べば、物書きへの夢が一歩近づくかもしれません。
- 50
- お気に入り
- 5711
- 閲覧数
-
「物語」の組み立て方入門5つのテンプレート
円山 夢久(著)
ラブコメ、ヒーローもの、バディもの、サクセスストーリーなど5つのジャンル別に、その仕組みと題材の探し方を紹介しています。具体的な作例を示し、実習できる工夫がされているのでとても実用的。『「物語」のつくり方入門』や『「物語」の魅せ方入門』とシリーズ化もされている、小説家になりたい方の必携書です。
-
人気児童書作家による中学生以上を対象とした文章術。中学2年生の男子が文章の書き方を教わり、上手な文章を書けるようになるまでの道筋が物語風に語られています。作文や小論文、レポート、小説など、幅広い場面で役立つテクニックが満載です。
-
成功するWebライターの仕事術 この1冊で「基本」から「キャリアアップ」までわかる
ランサーズ株式会社(監修)
Webライターとして成功したい人に向けた指南書です。第1部では現役ライター4名のインタビューを掲載。第2部は、営業方法や文章力、お金の話を説明しています。依頼が途切れず、常に求められるWebライターになるためのノウハウが詰まっています。
-
小説を書きたい人の本 コツさえつかめば小説は誰でも書ける! 新版
誉田 龍一(著) , 校條 剛(監修)
小説を書くにはどうしたらいいのか。小説講座の講師としても活動する作家が、初心者向けに実践的なテクニックや小説家になる方法を紹介しています。小説を書き始めたけど軌道に乗らないという方や、何から始めていいのか手探り状態の方、また自分の作風を確立させたいと考える方の参考になるでしょう。
-
メンタリストを名乗る著者ならではの視点で書かれた文章の指南書。著者は文章の目的を「人を行動させること」だと述べています。心を動かす文章の原則、7つのトリガー、5つのテクニックを解説しているので、文章を使って誰かの心を動かしたい方、必読の一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です