ブックキュレーターhonto編集員
言葉を磨いて、豊かな表現力を身につけるために読みたい本
「適当な言葉が出てこない」「もっと違う言い方、ないかな」と思い悩み、言葉に詰まってしまうことはありませんか?そういうときは日本語を見直すことをオススメします。言葉の知識を増やして、表現豊かな大人を目指しましょう。言葉に自信がつくと、人とのコミュニケーションがさらに楽しくなり、自分にも自信が持てるようになるはずです。
- 32
- お気に入り
- 3435
- 閲覧数
-
「日本語には不自由してないけど・・・」と思う方にこそ、手に取ってほしい一冊です。若者言葉をはじめ、奇妙な外来語、不自然な敬語など、よく見聞きする日本語に対する疑問がたくさん取り上げられています。専門家の解説に、「本当はそういう意味だったの!?」「間違えて使っていたかも」という新しい発見の連続かもしれません。
-
日本語の間違いを含んだ例文が掲載されていますが、何度読んでも「どこに間違いが・・・?」と感じてしまう方も多いでしょう。正しい日本語は、意識して学ばないと身につかないことを痛感させられます。正しい日本語が使えるまで、何度でも読み返したくなる一冊です。
-
昭和の初めに活躍した国語教師・大村はまの「ことばの教育」を軸に、国語、英語の専門家が「ことばの教育」の理想や、現在の「ことばの教育」の問題点について語っています。母国語としての国語、大学入試の教科としての国語や英語、コミュニケーションの手段としての国語など、言葉をめぐる教育環境への提言が豊富です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です