ブックキュレーター花まる学習会 平沼純
「クロノス」と「カイロス」~時をこえたつながり~
一秒、一分、一時間・・・と、ふだんは時計が刻む量的な時間(クロノス)を生きる私たち。しかし、一冊の本をひも解くことで時空を越えた旅に出て、内面に豊かさをもたらす質的な時間(カイロス)を経験することができます。過去に生きた人たちとのつながりを取り戻し、未来に向かって進んでいける前向きさを得られる5冊の児童書を紹介します。
- 10
- お気に入り
- 2570
- 閲覧数
-
やとのいえ
八尾 慶次(作)
「やと」とは漢字で書くと「谷戸」。なだらかな丘陵地に、浅い谷が入り込んでいるような地形のことです。そんな谷戸の、明治時代から現在に至るまでの風景や人々の生活の変化を描いた絵本です。今の自分がいる場所も、長い歴史の延長線上にあることが実感できる一冊。モデルとなったのは多摩ニュータウン近辺です。
-
スケボーをするのが大好きな拓人たち小学6年生3人組は、ひょんなことから「田中さん」という一人のおじいさんと出会います。彼と触れ合う中で拓人たちはさまざまなことを経験し、やがて11歳だった田中さんが体験した戦争についても知っていきます・・・。読後感非常にさわやかな、「毎日小学生新聞」人気連載小説。
-
せいめいのれきし 地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし 改訂版
バージニア・リー・バートン(文・絵) , いしい ももこ(訳) , まなべ まこと(監修)
地球誕生から現在までの時の流れを、まるで壮大な舞台劇を見ているかのような語りで描いたロングセラー。オリジナルのよさも残しつつ、描かれる生物の学名などの新説を反映させた新版です。監修を務めた古生物研究の第一人者・真鍋真氏による『深読み! 絵本「せいめいのれきし」』もあわせておすすめ。
-
おばあちゃんのもとに届いた、「I may forgive you」というメッセージが書かれたクリスマスカード。謎を調べる波菜子は、やがて戦時中の「敵国人抑留」に関する歴史に触れていきます。戦時下の横浜と、東日本大震災が発生した現代の日本。二つの時代を舞台に、異なる背景を持つ人どうしの絆が描かれます。
-
文明開化の東京にやってきた少女イカルは、ひょんなことから上野の博物館で怪異の研究をしている老人の手伝いをすることに。隠れキリシタン、黒手匣(くろてばこ)、不老不死の島・・・。謎が謎を呼ぶストーリー展開が魅力。開館間もない東京国立博物館など実在の場所が多数描かれ、読めば上野界隈を歩いてみたくなるはず。
ブックキュレーター
花まる学習会 平沼純1982年生まれ。慶応義塾大学文学部卒、同大学院社会学研究科修士課程修了。花まるグループの受験部門であるスクールFCで、国語や公立中高一貫コース授業のほか、総合的な学習の時間である「合科授業」などを担当。多数の受験生を合格へ導くとともに、豊かな物語世界の楽しさ、奥深さを味わえる授業を展開し続けている。各種メディアで紹介された『子どもを本好きにする10の秘訣』(実務教育出版)のほか、書籍、雑誌・新聞記事などを多数執筆。読書をテーマにした講演会や連続講座も精力的に行い、本を読む楽しさ、物語を味わう大切さを訴え続けている。2016年よりほぼ毎月開催している連続講座「旅する読書」は、全国から参加者が集まる人気イベント。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です