ブックキュレータームギタロー
私たち人間はなぜ繁栄できたのか?世界の見え方がクリアになる5冊
私たち人間は、哺乳類の一種に過ぎませんが、今ではまるで地球の代表のような顔をしています。なぜ、ホモ・サピエンスという種は、繁栄できたのでしょうか?私たちはなぜ、今この社会で、こんな風に生きているのでしょうか?今回紹介する5冊は、これらの疑問に答えるためのヒントを与えてくれます。
- 20
- お気に入り
- 8925
- 閲覧数
-
人間は「ウソ」を信じる能力を身に着けた(認知革命)から発展したという説を中心に、なぜホモサピエンスが繁栄したのかをまとめた一冊。大人数の集団を統率するうえでは、伝聞で得た情報を信じる能力が不可欠だったことなどが面白く記述されています。これは必読です。
-
進化心理学の本。私たちの脳は、「その方が遺伝子を残せるから」進化の過程で淘汰されず、今の設計図(遺伝子)になっています。例えば男女の恋愛観についても、動物と同じように雌と雄の繁殖戦略として分析できるわけです。科学的に人間の本性をつきつめていく、とても面白い学問です。
-
言語学・文化人類学の本。宣教師であり言語学者でもある著者が、アマゾンの少数民族「ピダハン」の元へ行きますが、ピダハン語には右/左の概念や、数の概念、色の名などが存在せず、苦労する経験が書かれています。言語によって、物事の捉え方に大きな違いが出ることが如実に描写されていて、面白いです。
-
地政学の本。簡単に言えば、『欧州の文明が発展したのは、西洋人が優れていたからではなく、欧州の土地が地理的に発展しやすいところだった。』といった内容です。『人類の文明発展に重要なのは何か?』が、非常に大きな視点から記述されていて、とても面白いです。
-
経済の本。世界一わかりやすい経済本を作ろうと私が1年かけて書いた本です。監修と議論を重ねながら、マクロ経済の難しい内容もカットせず、工夫して分かりやすくすることを突き詰めました。これ一冊で、経済の仕組みや「なぜ人類は国家やお金を生み出したのか」まで分かるはずです。ぜひ読んでみてください。
ブックキュレーター
ムギタロー1994年生まれ。福島県出身。経済評論家。社会基盤学や粉粒体物理学を専門とする研究者。2013年県立福島高校卒。2017年東京大学工学部卒。2022年東京大学工学系研究科博士後期課程修了。博士(工学)取得。YouTuberとして、現代貨幣理論を中心とした最新経済学を一般向けにわかりやすく解説することに定評がある。ポエトリーラッパーとしても活動中。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です