ブックキュレーターhonto編集員
目標設定、労働時間管理、生産性・・・はじめての中間管理職で手に取りたい本
中間管理職(ミドルマネジメント)とは、経営者(トップマネジメント)の下で部下のマネジメントや担当する組織の事業を管理して、指示を出す立場の役職のこと。管理職への昇進はめでたい一方で、新たな課題に向き合うタイミングでもあります。自分1人の働き以上に、チームの生産性を考えるのがリーダーの仕事。上司や部下への対応、目標設定、労働時間管理など、現場を率いるリーダーの悩みは尽きません。組織論やコミュニケーションのプロから、中間管理職に就く心構えを学ぶことができる本をそろえました。
- 6
- お気に入り
- 1774
- 閲覧数
-
リーダーは部下とあえて適切な距離を取るため、「リーダーの仮面」を被るべしと主張する著者。結果を出すことにこだわり、自らと部下を組織貢献度の高い人材に育てる具体的な方法を解説しています。5年で1600社が導入した、組織人を成長させるメソッドを学ぶことができます。
-
超高齢化社会を迎え、多様な人材の登用がカギとなる日本。さまざまな人材に働いてもらうのに最大の障壁が「残業」です。長時間残業で成果を上げる旧来型を脱し、「希望のマネジメント」を実現するために現場のマネージャー層がすべきこととは?2万人を超える調査データの分析によって、残業の実態を解明した目からウロコの一冊です。
-
2020年にパワハラ防止法が施行され、「怒り」をマネジメントするスキルの価値は高まるばかり。さらには職位が上がると、コミュニケーションスキルがチームの生産性に大きく影響するため、「怒り」の対処は必須スキルともいえるでしょう。本書で怒りの仕組みと対処のテクニックを知って、部下との正しい接し方を身につけましょう。
-
自分の頭で考えて主体的に行動し、組織に貢献するチームに変えるための「問いかけ」の工夫を紹介しています。1人では生み出せないパフォーマンスを発揮するためのステップが、明日から実践できるよう構成されています。チームでの会議が活性化せずに悩むリーダー必携の一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です