ブックキュレーターhonto編集員
偉人を知って世界を知ろう!小学校低学年のお子さんにオススメの伝記
知っておくべき偉人について書かれた伝記は数多く存在します。せっかくなら我が子には、小学校低学年のうちからそれらを読ませて、教養を深めてもらいたいものです。とはいえ伝記は分厚い本ばかりで、子どもが自力で読むのは難しい・・・というイメージがありませんか?ここではマンガをはじめ、子どもでも自力で読みやすい伝記を紹介します。
- 2
- お気に入り
- 3066
- 閲覧数
-
世界中の偉人40名について「名言」を切り口に紹介している、オールカラーで読みやすい一冊。偉人1人につき10ページほどの構成かつ、総ルビで紹介しているので、子どもでも読みやすいのが最大の特徴。古今東西の偉人について知る、入門書にふさわしい伝記です。
-
世界の伝記ものがたり 小学生が知っておきたい偉人たち 1
豊臣秀吉やナポレオンなど、8名の偉人を紹介する伝記。各偉人のエピソードは20ページ程度でまとめてあり、子どもでも飽きずに読み切ることができます。本シリーズのほかの巻ではまた違う偉人が紹介されているので、我が子が興味を示した巻から順に手渡していくのがいいでしょう。
-
ノーベル (コミック版世界の伝記)
文月 鉄郎(漫画) , 中川 徹(監修)
裕福ではない家庭で育ったノーベルはダイナマイトを発明し、多くのお金を得ました。しかしダイナマイトは戦争の兵器として利用され、ノーベルは「死の商人」と呼ばれるように・・・。ノーベルの人生がまとめられているだけでなく、時代背景や年表なども総ルビで記された一冊。1人の偉人についてじっくり学べる伝記です。
-
2024年から新紙幣・千円札の肖像となる北里柴三郎。本書では、その生涯が総ルビ&マンガで描かれています。北里の少年時代から「日本の近代医学の父」と呼ばれる偉業を達成するまでの流れが、小学校低学年のお子さんでも理解しやすい構成でまとめられています。より詳しく知りたい人向けのQ&Aや年表もついた、便利な一冊です。
-
おはなしドリル伝記 低学年
学研教育出版(編)
参考書と伝記のいいとこ取りをした一冊です。短いエピソードを読み、偉人の知識を深めたあと、簡単な問題に取り組むことで内容の理解を図ります。ドリルや参考書は好きだけれど、本を読むのは苦手・・・というお子さんにもオススメ。先が気になり、ドリルを黙々と進める我が子の姿が見られることでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です