ブックキュレーター花まる学習会 平沼純
見てみよう、「よのなか」のバックヤード!
私たちが何気なく暮らしている日常生活のバックヤードには、こんなにおもしろい世界が広がっているんです!私たちを見えないところで支えているたくさんの人たちや仕組みがわかり、読んだらきっと身の周りの風景を見る解像度が上がること間違いなしの5冊を紹介します。読み終えたら是非、自由な発想で独自の「社会科見学」へ!
- 1
- お気に入り
- 313
- 閲覧数
-
昨今話題のインフラツーリズム(生活の基盤となっている公共土木施設の観光)を知るにはうってつけのシリーズ。第1巻「タワー」では、東京スカイツリーとあべのハルカスの、一般の人はなかなか見ることのできない工事現場の様子が豊富な写真とともに紹介されています。つづくシリーズはトンネル、ダム、橋、線路など。
-
大手食品企業が手掛けることの多い宇宙日本食の中で、唯一高校生が作ったメニューがあるんです。福井県立若狭高校の生徒たちが、先生や地元の方々と協力して10年以上かけて開発した宇宙食サバ缶を紹介した素晴らしいルポ。「答えのない問い」を貪欲に探究し、粘り強くバトンをつないだ高校生たちに拍手を送ります!
ブックキュレーター
花まる学習会 平沼純1982年生まれ。慶応義塾大学文学部卒、同大学院社会学研究科修士課程修了。花まるグループの受験部門であるスクールFCで、国語や公立中高一貫コース授業のほか、総合的な学習の時間である「合科授業」などを担当。多数の受験生を合格へ導くとともに、豊かな物語世界の楽しさ、奥深さを味わえる授業を展開し続けている。各種メディアで紹介された『子どもを本好きにする10の秘訣』(実務教育出版)のほか、書籍、雑誌・新聞記事などを多数執筆。読書をテーマにした講演会や連続講座も精力的に行い、本を読む楽しさ、物語を味わう大切さを訴え続けている。2016年よりほぼ毎月開催している連続講座「旅する読書」は、全国から参加者が集まる人気イベント。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です