サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

ゼロの焦点 みんなのレビュー

  • iOS
  • Android
  • Win
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー287件

みんなの評価3.7

評価内訳

281 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

【ネタばれ】昔の金沢・能登の雰囲気を楽しむ作品

2020/01/09 22:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KazT - この投稿者のレビュー一覧を見る

北陸金沢を舞台に夫の失踪の謎を追う新妻の物語です。
ミステリーのような前半ではありますが、後半は主人公の禎子の推測で語られる内容で占められ、謎解きを期待すると拍子抜けするかもしれません。
最終的に、本当に謎が解けたのか、はっきりしません。
解説にも書かれてますが、禎子の憶測で犯人とされる人物がなぜ3人も殺害する必要があり、自殺?を図るのか、非常に疑問が残ります。
昔の金沢、能登半島の雰囲気を楽しむにはよい作品だと思いますが、本格ミステリーを期待する方は読まない方が良いかもしれません。
文学的な作品として読むと、最後の余韻に浸れるのかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なぜ夫と打ち解けていない妻が夫の失踪を追うのか。制作の謎を楽しんだ。

2012/01/08 18:49

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:toku - この投稿者のレビュー一覧を見る

【あらすじ】
 板根禎子(いたねていこ)は人に薦められるまま、鵜原憲一(うはらけんいち)と結婚した。
 鵜原は広告社に勤務する北陸方面の出張主任で、月に二十日は金沢、十日は東京で過ごす生活をしている。
 しかし、今度の出張を最後に東京の本店勤務となる予定である。

 禎子は鵜原との新婚旅行に北陸を希望した。
 夫が二年の間、月に二十日も生活している土地を見ておきたかったのだ。
 ところが鵜原は、いかにも飽き飽きしているというように別の場所がいいと言った。
 その言い方には拒絶めいた響きがあった。

 新婚旅行から帰って十日後、鵜原は最後の出張に発った。
 夫は一週間後に帰ってくる。
 夫には多くの未知があったが、それも夫が帰ってくれば溶けるはずだ。
 そして夫の持つ禎子の未知も溶け、両方の溶解が交じりあい、世間の夫婦のようになるだろう。
 しかし、十二日には帰れるという便りを最後に、夫の消息は途絶えた。

【書評】
 徐々に明らかになっていく夫の失踪の謎や、夫の失踪にまつわる新たな事件の発生など、物語に飽きることなく楽しめた。
 それだけに、一部の犯行動機の弱さ、妻・禎子の鋭すぎる推理、妻や義兄、会社の同僚本人が鵜原捜索を労力かけていること、などの疑問が残るのは残念だった。

 その一つに、なぜ禎子を夫と打ち解けていない妻という設定にしたのか、という疑問がある。
 普通なら警察に任せてしまうのに、夫に心を開ききれていない妻が、金沢に長期滞在し夫の消息を探すだろうか。
 もし夫の消息を根気よく探すなら、情の通い合った妻の執念としたほうが自然だ。

 禎子の行動を肯定するとすれば、彼女は情で行動してはいないだろう。
 とすれば、まだ知らない夫の秘密を知りたい、失踪の真相を知りたいという好奇心があったのではないか。
 でなければ、夫がかつて立川で警察官をしていたと知って、わざわざ立川警察署まで夫の過去を聞きに行くはずはない。

 ところが禎子の好奇心は、真相に迫る推定に到ったとき、犯人への同情を含むものに変わった。
 情の通い合った妻という設定なら、理由はどうあれ犯人への憎しみが湧くはずで、同情心が湧けば不自然だっただろう。
 とすれば、作者は犯人への同情と、同情せざるを得ない凶行の背景を描きたかったに違いない。
 そのために、禎子を夫と打ち解けていない妻にしたのだろう。

 この結論は、社会派ミステリーを書く松本清張だから当たり前かもしれない。
 しかし、この人物設定の工夫に気づいたことは、初めて読んだ清張作品に対して、長く読み続けてきたような親近感を感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

たまには渋めにオールドボトルでも。さて風味の程は?

2011/09/29 13:50

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:koo± - この投稿者のレビュー一覧を見る

たまには渋めにオールドボトルでも。さて風味の程は?

時代は戦後の混乱期。新婚早々謎の失踪をした夫、憲一の行方を捜し、東京~金沢間を往復する美貌の若妻、禎子。夫の兄や同僚と尋ね歩くうちに、次第に不明瞭だった夫の黒い過去が姿を現す。一体、金沢にどんな謎が隠されていたのか? その驚愕の真実とは・・・。

どんよりとした北陸の情景描写と、前半部の先の読めないサスペンスフルな展開が秀逸。「〇〇が怪しい」と思っていたが、殺害されあっさり退出。僕の推理力もアテにならないなトホホ。そしてまさかの真犯人とその動機。まさにトラベルミステリのスタンダードクラシック。熟練されたプロットに感服しました。

女性の内包する悪意の描き方が間接的で巧み。以前読んだ「黒革の手帳」でも感じたのだが、女性描写が東野圭吾っぽい。あ、こっちが本家か。ネタバレにつながるので詳しく書けないが、東野さんの名作「〇〇〇」を彷彿とさせる。こういう表現、超好み。

しかし何故だか不思議なことに、クライマックスのミステリ的なカタルシスがまるで感じられなかった。いちばんおいしいとこなのに、なんで? 前述のあらすじネタバレも大きな理由のひとつなのだが、更なる問題は解決編。のんべんだらりんと平坦であまりにも説明的。なんだこりゃ?

解説にも「どこからか解決編か、という問題が案外むづかしい~一種の謎解き小説とみれば、その謎解きの構造は完璧なものではない~推理小説としては隙間のある不完全な作品」と記述されている。そんな具合にミステリとしては酷評だが、戦後の混乱期を生きる女性描写に「ある世俗的社会問題」を絡めた文学作品としての側面では高評価。

なぜ著者はせっかくの熟成されたオールドボトルに炭酸水をぶち込んでハイボールにするようなマネをしたのか? これだけの筆力を誇る大家がエンターテイメントとして纏めきれない筈がない。

実に不可解で自滅的なアプローチ。おそらく社会派ミステリの先駆者としての本格ミステリや純文学に対する挑戦状だったのだろうかと邪推。真意は藪の中だし価値観はいろいろだが、私的には単純にミステリとして味わいたかったな。芳醇な素材だったのにもったいない。

「映像化の方が成功している」と言われる「砂の器」の前例もあることだし、DVDに期待してみようかな? ともあれマスター、もう一杯。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

スタンダード

2000/11/12 23:32

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:katokt - この投稿者のレビュー一覧を見る

 特に松本清張のこの作品は、伏線の張り方が無理なく無駄なくで気持ちよく読める。青酸カリとか最後を英語の詩でしめるところなんかが、時代を感じさせるところもあるが、日本の推理小説のスタンダードと言った具合だろうか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/06 19:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/08/18 16:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/21 18:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/19 22:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/08 23:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/11 14:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/11 02:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/19 09:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/05 23:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/12 03:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/14 22:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

281 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。