サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

hontoレビュー

  • 販売終了

サヴァイヴ みんなのレビュー

    一般書

    予約購入について
    • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
    • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
    • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
    • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

    みんなのレビュー248件

    みんなの評価3.8

    評価内訳

    248 件中 1 件~ 15 件を表示

    紙の本

    同じシリーズの書評は、二度は書かないつもりが、つい……

    2011/08/15 20:43

    2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:カフェイン中毒 - この投稿者のレビュー一覧を見る

    わざわざ「泣ける本」として売ってるものが、どうも苦手です。というか、泣いたためしがない。
    涙腺はわりとゆるめなほうだと思うのですが、「ね、泣くでしょ? 泣いて当然でしょ?」という小説は、
    読みながら、先にしらけてしまうので、ほとんど手を出さなくなっています。

    でも泣きたくないわけでも、泣く小説が嫌いなわけでもないんですよね。
    理想を言うなら、涙が止まらないものより、胸が詰まったり、鼻につーんとくるようなものが好み。

    で、本作『サヴァイヴ』です。
    自転車ロードレースの世界を描いた『サクリファイス』『エデン』の続きで、今回は短編集。
    いわゆるスピンオフなのだけれど、どれもこれも、とても良くできていて、読み応え充分でした。

    長編で主人公だった白石は最初と最後の2編で語られ、彼の日本での同期だった気になる男が1編で語られ、
    残り3編は、なんと『サクリファイス』で圧倒的な存在感を残したエースと、そのアシストに徹した男の、
    長年にわたるつきあいが描かれています。

    このふたりの関係の変化、同時に変わらないものの描きかたが絶妙でした。

    すべての話に、ほんのちょっとした謎が組み込まれていて、その加減も程良く、
    お涙頂戴に仕立て上げようと思えば可能なものも、寸止めでまとめあげられています。

    こみ上げてくるものは確実にあるのに、それは単純な「悲しい、かわいそう、感動した」涙などではなく、
    なんというか、非常に複雑な感情の上に成り立っているように思えました。

    彼らが苦脳して、それでも立っている世界にも、本人にしかわからない幸せというのはあるのかもしれない。
    そう思わせてくれる、そして希望を抱かせてくれる6編でした。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    近藤史恵の好調ぶりを示す一冊です。ミステリ、というよりは人間ドラマを楽しむ、そういう内容で、ロードレースも結局は人間なんだな、って思います。シリーズ化は避けてほしいけれど、あと一冊くらいは白石たちに会いたいかも・・・

    2012/03/29 21:51

    2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

    写真はいいんですけど、どこの景色なんでしょうか。大体、選手が一人で走っているっていう状況が読めないし、走っている場所自体がどうも私がテレビでみるツール・ド・フランスとかいうロードレースをやっている場所の雰囲気ではないのです。なんていうか、土地の起伏と自転車さえなければアメリカだろ、っていう雰囲気。著作権を明示するのは当然だとしても、どこの写真かくらいは記載してもいいんじゃないでしょうか。ちなみに、本の作りは新潮社というより東京創元社風、担当などのデータ的なことを書けば

    カバー写真(C)Per Eriksson/Getty Images
    (C)Mark Hanauer/CORBIS/amanaimages
    装幀 新潮社装幀室

    となります。目次順に各話の初出と簡単な内容紹介をしておきましょう。

    老ビプネンの腹の中( yom yom vol.13):白石誓にインタビューを申し込んで来た田辺は、最初から誓の言葉に耳を傾ける気はなかった。そして、誓の知人が死んだと聞くと、取材をさせろと言い張る。ロードレースのことを待ったく知らないライターは誓の成績の意味も理解できず、馬鹿にしたとようにレースの場に顔を見せ・・・

    スピードの果て( yom yom vol.9):自転車に乗る伊庭和美に幅寄せをしたり、やたらと進路妨害をしかけるバイクが事故った。運転手は死亡。その時以来、伊庭はレースの踏ん張りどころでスピードを上げることができなくなった。そして、世界選手権のために備え始めた伊庭のロッカーが荒らされるようになった・・・

    プロトンの中の孤独(Story Seller):チームのエースは久米、そこに石尾豪という若手が入ることで亀裂が生じた。若い石尾の力は久米を脅かす。しかし、久米にあって石尾にないものがある。それは、チームで戦うという意識。そんな石尾が年上の赤城に言ったのは「俺のアシストをしませんか」・・・

    レミング(Story Seller2):チーム・オッジの単独エースとなった石尾豪。アシストをするのは赤城。試合ではきちんと勝つものの、いつの間にかチーム内には微妙な空気が。その原因は、石尾の気持ち。エースになった今も、チームのことを考えることができない。そして、沖縄戦を前に新入りの安西は、石尾に嫌われているといい・・・

    ゴールよりももっと遠く(Story Seller3):引退をした赤城に、チーム・オッジから指導者として戻ってほしい、と声がかかった。チームのエース、石尾は32歳、選手の峠を越えた。そして、チームには才能はあるものの協調性のない伊庭や、実力もあり人柄もいい白石といった若手もいる。そんな時、試合の申し込み書類に不備が・・・

    トウラーダ( 「小説新潮」2011年5月号):リスボンで暮らし始めた白石誓。彼が紹介されたのは同じチームであるクレスカスの両親が住む家。クレスカスの母のアマリアが作る料理は、少しも油っこくなく毎日食べても飽きることがない。ここが自分の国ではないことが寂しくなるほど。そんな誓が知ったのはクレスカスの過去の事件・・・

    単行本化に際し、加筆訂正されています。どれも好きですが、マスコミ関係者の傲慢さ、ペンの力を笠に着た勘違いなどを書いた「老ビプネンの腹の中」は、好きだ嫌いでではなく、連作の導入には格好の一篇ではないでしょうか。すべての事件の背後にあるのは、人間である、っていう当たり前のことが、しっかり描かれています。やはり、このシリーズは翳りのあるスポ根ミステリとして独自の輝きをはなっています。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    自転車競技のおもしろさを短く濃厚に

    2011/08/29 17:49

    1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:かつき - この投稿者のレビュー一覧を見る

    『サクリファイス』『エデン』の続編。
    白石誓(チカ)を中心に、周囲の人々のスピンオフ――
    過去の話やその後の話が6編。

    ヨーロッパで走るチカの話「老ビブネンの腹の中」
    「トラウーダ」がやっぱりいい。
    タフなようでいて、日本人っぽいチカには
    どこか共感しやすい。

    『サクリファイス』で登場した伊庭の話「スピードの果て」。

    そして、監督補佐の赤城とエース石尾の
    チーム・オッジでチームメイトだった頃の話
    「プロトンの中の孤独」「レミング」
    「ゴールよりももっと遠く」が続きます。

    競技を通して何かを学び、
    それをまたレースに反映させていきます。

    チームスポーツでありながら個人名が残り、
    エースとアシストの絶妙なコンビネーションが必要なのに
    時と場合によっては、その役割が簡単に入れ替わります。

    柔軟で、臨機応変な自転車競技のおもしろさは
    前作2作でも語られてきましたが
    それを短い話にギュッとつめて
    濃厚に、しかし爽やかに描いていきます。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    生き延びてみろや

    2015/03/26 11:02

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:september - この投稿者のレビュー一覧を見る

    StorySellerで既読のものもあったが、石尾の成長とそれを支える赤城の姿がしっかり見られたので満足。限界を超えた速度の中へ飛び込んでいくのが怖いのか?生き延びてみろよ、いちばん速く走れば、速く終わるんだぜ?辿り着いた伊庭の瞳はもう先を見ている。

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    紙の本

    マイナス系の暗いストーリー

    2011/07/05 21:42

    1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:にい - この投稿者のレビュー一覧を見る

    白石、赤城、伊庭、石尾など様々なロードレーサーが出てくるが、いまいちキャラクターの違いがわかりにくい
    ストーリー自体は悪くはないが、全体的に暗くダーティ
    薬物ネタもしつこく感じる
    物語のテーマがエースとアシストの「自己犠牲」から外れ、「年齢」「プレッシャー」「嫉妬」「トラウマ」など様々な「マイナス要素と戦う」ロードレーサーに移ったかの様に思える
    もっと「いい部分」を引き出す話が欲しかったです

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    電子書籍

    白石誓以外の視点

    2015/11/21 16:34

    0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

    投稿者:どや - この投稿者のレビュー一覧を見る

    本作には短編6篇を収録
    それぞれで主人公が異なる
    3篇が赤城
    2篇が白石
    1篇が石庭

    サクリファイス、エデンを読んでから本書を読んだ方が
    前後関係や背景が分かる分楽しめると感じる

    個人的には、石尾が主人公の短編も読みたかった

    このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

    報告する

    2011/08/01 00:09

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2011/08/05 22:32

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2012/06/20 19:08

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2011/08/16 16:55

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2011/07/12 10:24

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2011/08/09 11:29

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2011/07/04 01:30

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2011/09/02 13:12

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    2011/07/06 19:24

    投稿元:ブクログ

    レビューを見る

    248 件中 1 件~ 15 件を表示
    ×

    hontoからおトクな情報をお届けします!

    割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。