- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
哲学的かつ実用的
2013/07/03 10:33
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Drucker - この投稿者のレビュー一覧を見る
仕事を真剣にやったことのある人のみが理解できる。ただ、その人がこの本に書かれてあることを実践する機会の多くはすでに失われている。しかし、後に続く人に伝えることはできる。ドラッカーの目指したこともそうであろう。このような本の価値は、著者の良し悪しではなく読み手の良し悪しで決まる。読み手がこの本を読み、何を為したかがこの本の価値であり、書いてあることを理解するだけの一般教養書ではない。そのような読者はドラッカーも期待していない。
本質は変わらない
2012/08/09 08:12
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とし - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書そのものは古く、実際に内容も古い部分がありますが、本質的な部分は今も有効です。むしろ、変わっていない人々の学習のなさを痛感します。
つい、ノウハウ本に走り表面的な改善で満足しがちな部分がありますが、この本に書かれている本質的なところを汲み取り、根本的な部分を直す姿勢を持ちたいと思いました。
多数の事象改善より、ちょっとの本質見直しの方がはるかに効果は高いのですから。
凡人に非凡なことをさせるマネジメント
2018/09/20 22:55
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:和田呂宋兵衛 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「組織の目的は、凡人をして非凡なことを行わせることにある。」ひとりひとりが持っている強みを発揮させ、成果を上げるには、組織をどうマネジメントすればよいか。具体例を示しながら説いていく。繰り返し読んで、実際の仕事に生かしていきたい。
マネジメントを分かりやすく
2016/03/15 23:40
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
マネジメントの考え方や概念が分かりやすく記載されています。実際に社会で働いている人々はもちろん、家庭や学校、部活やサークルにも当てはめて考えやすく、実用的だと思います。
マネジメントの基本
2013/07/17 21:29
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:サラリーマン28号 - この投稿者のレビュー一覧を見る
初めて職場でリーダーになった時に上司に薦められた本です。その時の上司の言葉が「自分もよく知らないから一緒に勉強しようよ」でした。つまりそれが人を動かす基本だと本を読んだ後で気が付きました。顧客とは誰か、仕事とは何か、マネジャーの役割や資質など、マネジメントの基礎が書かれています。私にとってはとってはリーダーやマネジメントのバイブルになっていますので評価は高くしました。ただ内容は哲学的で難しいですし、明言的な部分が多いです。そのため実際どうしたらいいのかは、その他の解説本と併用しないと理解できない部分ありますので、その部分をマイナス評価としました。
誰しもがマネージャー
2016/10/27 09:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
企業経営者でなくても、日常的になんらかの組織に属していることを感じた。ビジネスだけではなく、日々の生活の中で自己目標管理したい。
ぜひとも読んで
2015/08/22 12:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:miyabi - この投稿者のレビュー一覧を見る
企業経営だけでなく日常のふとしたこと
(たとえば子どもに何かを教える時など)にも
応用できるマネジメントの基本の本です
役職者でけでなく一般のサラリーマンの方なども
ぜひご一読を
『もしドラ』の底本として
2016/05/03 21:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る
ベストセラーの『もしドラ』を読んで、「これは
大人として“エッセンシャル版”くらい、ちゃんと
読んでおかなくては」と思い、買い求めました。
学生時代にサラッと撫でた程度の経営学の講義を
思い出し、且つ『もしドラ』のシーンを思い返し
ながら、意外に楽しく読み進めました。
“日本の読者へ”より抜粋
2001/11/22 17:51
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る
(中略)
世界中の先進社会が転換期にあるなかで、日本ほど大きな転換を迫られている国はない。日本が五〇年代、六〇年代に発展させたシステムは、他のいかなる国のものよりも大きな成果を上げた。そしてまさにそのゆえに、今日そのシステムが危機に瀕している。すでに周知のように、それらの多くは放棄して新たなものを採用しなければならない。あるいは徹底的な検討のもとに再設計しなければならない。今日の経済的、社会的な行き詰まりが要求しているものがこれである。
二一世紀の日本が、私と本書に多くのものを教えてくれた四〇年前、五〇年前の、あの革新的で創造的な勇気あるリーダーたち、とくに経済のリーダーたちに匹敵する人たちを輩出することを祈ってやまない。そしてこの新たな旗手たちが、今日の日本が必要としているシステムと戦略と行動、すなわち、その構造と文化においてあくまでも日本のものであって、しかも新しい世界の現実、新しい働く人たち、新しい経済、新しい技術に相応しいシステムと戦略と行動を生み出し生かすうえで、本書がお役に立てることを望みたい。
本書がこの偉業に貢献できるならば、これに勝る喜びはない。それは私にとって、私自身と、体系としてのマネジメントそのものが、これまで日本と、日本の友人、日本のクライアントから与えられてきたものに対するささやかな返礼にすぎない。
二〇〇一年一一月
カリフォルニア州クレアモントにて ピーター・F・ドラッカー
マネジメントのバイブル
2016/02/14 01:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:TM - この投稿者のレビュー一覧を見る
マネジメントの本と言えば、ドラッカーのこのマネジメントと言えるほどのバイブル的存在。まずこれを熟読して、マネジメントとは、を掴もうと思う。