- 販売終了
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
それが例え『砂糖菓子の弾丸』だとしても
2011/01/10 20:37
7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ジーナフウガ - この投稿者のレビュー一覧を見る
胸がギューッと締め付けられる、切なすぎる位の物語。二百ページ余りの内容に、
これでもかと言うほどの切なさが詰まっているのだ。最初のページをめくる。
唐突に新聞記事が飛び込んで来る。しかも中二の少女、その名も奇妙な海野藻屑さんの
バラバラ遺体が発見され、それを発見したのが、同じ中学に通う同級生であることが判明する。
この驚愕の事実に、大いに刺激され、何があったのだろう?とページをめくる手が速くなった。
転校生、海野藻屑が、あたしこと、山田なぎさ、のクラスに乱入してきたのは
その年の九月の多分三日とか四日とかそれぐらいの時期。藻屑は、その町出身の歌手、
海野雅愛(まさちか)の娘であるのに、それは違うと言い張り、自分(ぼく)は人魚なんです。と宣言し、
『どんなにか人間が愚かか、生きる価値がないか、みんな死んじゃえばいいか、教えて下さい。
ではよろしくお願いします。ぺこり』なぞと宣戦布告とも取れるような挑発的文言をひねり出すのだ。
しかも、でかいペットボトルをぽちゃぽちゃ言わせながら、おかしな足の引きずり方をして歩く。
唯、山田なぎさだけが見てしまった、藻屑のスカートの中の足には、赤に緑の拳大の痣が残されていた。
見られた事に気付いた藻屑は、なぎさに向けて『死んじゃえ』と呟く。藻屑は貴族。
生きることに直接関係ない、腹の足しにならない砂糖菓子を撃ち続けていた。
なぎさは、それに反し、生き延びる為に必要な実弾ばかり探し生きて来た。
この正反対な二人が、実は互いに必要なものを補いあう様に、友情を育んで行くのが、なんとも言えず切ない。
読み返すと、藻屑はなぎさに、必死のSOSサインを出し続けているのが分かる。
その事に真っ先に気付いたのが、引きこもりを続けている、山田なぎさの兄友彦だったのも印象深く感じた。
友彦が指摘した、藻屑の『砂糖菓子の弾丸』転校して来たその日から『十年に一度の大嵐が来るまでに…』
そう言い続けた一か月の時間。山田なぎさの飼育係を手伝ったかと思えば、
なぎさを困らせるような事をしでかしたり…。その間には、何故だか父の代わりに、
ゴールドカードを使用して鉈を購入し、引きずりながら、家まで持ち帰ったりして。
しかもそれは猟奇的な精神状態に陥っている父親の、海野雅愛の手により、異常な行為が巻き起こされる、
という悲惨な結果をもたらしてしまう事となるのだ。海野藻屑が生きた証が例え『砂糖菓子の弾丸』
だったとしても、そこには全力で生き延びようとした少女、
海野藻屑の数奇な人生の全てが刻印されている。全力で受け止めて欲しいと思う。
砂糖菓子の弾丸で戦ったかつての子供たちへ そして今も戦い続けている子供たちへ
2011/12/22 04:28
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:星落秋風五丈原 - この投稿者のレビュー一覧を見る
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない。ふっと聞いて、ああ、そうだよね。砂糖菓子だもんね、と思う。じゃあ、いったいなんで、そんな役にも立たない砂糖菓子で弾丸を撃とうとするのだろう?そして、誰に向かって撃ってるのだろう?
タイトルで読者の心にいくつかのひっかかりを残した本書は、冒頭で更なる衝撃を届けてくれる。海野藻屑という何とも奇妙な名前の少女がバラバラ死体で発見されたニュースが伝えられるのだ。そこから物語は過去に遡り、藻屑が発見者である山田なぎさと出逢ってから物言わぬ死体となるまでが、時系列に沿って描かれる。
少女が死ぬまでの経緯なんて見ていたくないし、知りたくもない。ぷいと横を向いてしまいたくなったが、海野藻屑がなぎさの学校に転校してきた時に行った自己紹介で、またもや顔を戻すこととなった。足を引きずり、ペットボトルの水をひっきりなしにごくごくと飲む藻屑は自らを人魚と称してこう言うのだ。
「人間は愚かでお調子者で寿命も短くてじつにばかみたいな生物だと波の噂に聞いたのできちゃいました。みなさん、どうか(p13)」「どんなにか人間が愚かか、生きる価値がないか、みんな死んじゃえばいいか、教えて下さい。ではよろしくお願いします。(p13)」
どこかおかしいのか?それともまともに言ってるのか?砂糖菓子とは逆に、実弾を撃ちたいなぎさ(主人公)の視点で描かれる藻屑の印象は、この「正気」と「狂気」の間を揺れ動く。藻屑の家の事情が明らかになるにつれて、この振れ幅はますます大きくなる。狂っているのは一体誰なのか?「体の見えない所に傷があり、まともに歩けず、虚実をとりまぜた形で語る藻屑」というキャラクターに一方で惹きつけられ、かつ彼女の放つ砂糖菓子の弾丸を受け止めながら、私達はあらかじめ提示された悲劇へと、時折挿入されるなぎさと兄の登山よりも前へ、前へとぐいぐい引っ張られてゆく。
「親の庇護のもとで育たなければならないし、親を選べない」思春期真っ只中の読者はもとより、かつて「心許ない、威力の少ない銃に詰めてぽこぽこ撃ち続けてい」た世代まで、幅広い読者層を獲得する作品。
ジャンルを越えた面白さ
2020/01/16 18:15
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:im - この投稿者のレビュー一覧を見る
一部ネタバレ含みます。物語の大筋はヘビーな内容ですが、かなり読みやすい文体です。主人公たちの子どもであるがゆえの純粋さや残酷さ、無力さが痛くて苦しかったです。タイトルの「砂糖菓子の弾丸」のような独特の表現が多くあり面白かったですが、その意味を理解したときまた苦しくなりました。
印象的な台詞もいくつかあり、なかでも、好きって絶望だよね という台詞が頭から離れません。軽い恋愛的な意味ではなく、この台詞が深刻な意味をもって、なおかつさらっと出てくるのがぞっとしました。
本の後ろのあらすじを見ると青春文学と書いてありましたが、ミステリの要素もあり、ジャンルを越えた面白さがありました。読み終わったあと誰かに薦めたくなる作品です。
実弾間に合わず
2023/09/24 03:21
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:恵恵恵 - この投稿者のレビュー一覧を見る
結末も犯人も序盤から明かされてる。
でもなんで救われようとしないのかな。
うう。
テンポがよくてすぐ読める。
うさぎの目的はなんだったの?
中学生のころ何してたんだろって思わされた。
最高
2022/09/05 11:39
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:お魚辺獄 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネットで好きなインターネット芸人がお勧めしていたので気になって購入。めちゃくちゃ最高です。友達にもお勧めしたら買って読んでくれました。1周目読んでた時に嗚咽漏らして泣きました。本棚の中でもお気に入り棚に置いて時たま読み返しています。大好きな本。
ミステリーではないが引き込まれる
2020/07/21 16:55
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kissho - この投稿者のレビュー一覧を見る
ミステリーだと認識して読みましたが、これはミステリーではありませんね。ただし、物語にはドンドン引き込まれ、あっと言う間に読み終えてました。とても面白い、が、最後が何とも痛ましい。哀れを感じます。
砂糖菓子の弾丸の意味
2024/04/15 11:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:rai - この投稿者のレビュー一覧を見る
少女たちが築く絆が儚くも美しく、ひと時の夢のようであった。
それがどうしようもない現実に飲まれて消えてしまった苦い余韻と、なおも続いていく日々を生きる人間の強さに、どこか希望を感じた。
砂糖菓子の弾丸を今も撃ち続ける子供たちが、いつか実弾を手にできる日が来ることを願わずにはいられない。
表紙のイラスト綺麗
2020/04/18 21:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:鯰江 - この投稿者のレビュー一覧を見る
GOSICKの桜庭さん作品ということで購入。
タイトルと違いかなり影のあるストーリでしたが、著者特有の可愛らしい語り口のおかげで読みやすかったです。
結末の好みは分かれると思いますが、個人的には青春っぽい清々しい最後だったと思いました。長さも丁度良く気軽に読めて良いなと感じました。
心に重く切なく残る存在感
2019/09/30 17:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:巨峰の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
親によって生活を歪められている三人のこどもが、必死で生き抜こうともがく姿を捉えた作品。
藻屑の父の一言に嗚咽を漏らした。不気味な狂気と圧倒的な無力感を突きつけられ、溢れる涙をそのままに怒りで頁を睨んだ。
虐待もの
2018/05/31 23:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わらび - この投稿者のレビュー一覧を見る
桜庭一樹の中でいちばん好きかもしれない。
(といっても、それほど読んでないのだけど)
虐待を問う作品として読みました。
一ページ目は読まずに
2017/11/16 19:05
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:テンダーレイン - この投稿者のレビュー一覧を見る
何年か前に読んで、こないだまた読んで、やっぱりこの少女への愛おしさには変わりないと思って、プレゼントでまた買いました。一ページ目は読まずに始めるのがおすすめです。ちょっと作者の意図とは違うのかもしれませんが。
私の読んだ小説の中では、最高水準の一冊です。読後のいたたまれなさは、知らぬ間に主人公たちにはまり込んでいた証拠です。こりほどの無力感を感じた本も珍しいものです。
また誰かにプレゼントしようと思います。一ページ目は読まずに始めるのがおすすめです。
久しぶりにびっくり
2017/06/04 08:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しん - この投稿者のレビュー一覧を見る
後書きに、発売直後はあまり売れなかったが、全国の書店から一冊、二冊と注文が入るようになり、返品されなかった、とあった。分かる、そんな感じ。この本を読んで、少しでも何か一つ、小さな行動を起こして欲しいという、作者の願いが感じられた。娯楽性、意外性、スピード感。その全ても兼ね備えている。「君の腎臓を食べたい」に何となく感じが似ているので、好きだった方は本作も是非どうぞ。
心に沁みる話でした
2016/11/09 19:44
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽえよ - この投稿者のレビュー一覧を見る
某オススメライトノベル紹介のサイトを見て、唯一聞いたことのないレーベルから出ていたのがこの本でした。いざ読んでみると、主人公の中学生らしさが上手く表現された文体であり、けれどどこか非現実的な、不思議な文体でもあると思いました。物語はとても悲しくて、これは「なぎさ」の人生のほんの1分にも満たないような間の出来事だったのだろうと思うと同時に、最後の独白にもあるように、彼女の中に溶けきらない「砂糖菓子の弾丸」の欠片を残し続ける、忘れられない出来事なのだろうと思います。登場人物も皆繊細で美しく…とにかくとてもお気に入りの本となりましたので、漫画版も読んでみようと思います。素敵な話でした。
切ない
2016/11/05 00:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:すずか - この投稿者のレビュー一覧を見る
とにかく切ない。展開に意外性があるか、と言われればそうでは無いが、意外性が無いからこそ内面がすごく見えてくる。
不思議な感覚
2024/04/14 23:12
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る
文庫本としてはページ数が薄い部類です。また展開を追い掛けたくなる筆致からかスルスルッと読了してしました。作中、詩的な箇所が幾つかあり、そういった点で終始ぎっしりとした文量ではなかったせいかもしれません。
さて本書の感想ですが、不思議な感覚に纏われました。残虐な所業に対し、やるせなさに満ちた可哀想な気持ちで一杯になりました。何故救ってあげられなかったのか・・、何とかして救ってあげたい・・という気持ちを読み手が持つような感覚でした。結果それは叶う事が出来ない訳で、それが何とももどかしい。
本書は人魚と表現される箇所が幾つも散見される為、ともするとオブラートに包まれている感が見出だされる気がしますが、残忍な社会派小説だと感じます。本書の内容のレベルは、フィクションともノンフィクションともつかない、そんな苦い一書かと。