サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー566件

みんなの評価3.4

評価内訳

555 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

女という入れ物への強烈なコンプレックス。

2017/01/13 21:49

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たけぞう - この投稿者のレビュー一覧を見る

川上未映子さんは少々気になっていたのですが、CDを出して
いたりとか、女優さんできれいな写真を公開していたりとかで、
警戒していました。
それにデビュー作がかなり前衛的なタイトルで、趣味じゃない
かもという思い込みもありました。

本を読むきっかけなんて分からないものです。
いきなり単行本という訳にもいかなかったので、芥川賞受賞作
である本著を選びました。

裏表紙の紹介文で、日本文学の風景を一夜にして変えて
しまった芥川賞受賞作、とあります。
私の中で日本文学のイメージはまだ固まっていませんので、
風景まで変わったのかはよく分かりません。
しかし、従来の小説から一歩進んだものであろうことは理解
できました。

似たような書き手として、舞城王太郎さんを思い浮かべました。
共通するのは、思考ダダ漏れ書きをするということです。

文体は、ひたすら読点で文章をつなぎ、何でもないところで
句点で切ります。そうかと思ったら、超短文でつなぎます。
はっきりいって読みにくいです。途中、何回も読み直しました
ので、読速は通常の半分くらいに落ちました。
ですので、一回で理解できたとは到底思えません。

実際、出勤時の電車内では集中して読めたものの、帰宅
時の電車では疲労に負けて眠り読みになってしまいました。
これはしょうがないです。読むのに少々パワーがいるんです。

じゃあダメ文章かというと、そうとも言えないのです。
表現の不自然さや無骨さも散見されるので、粗削りである
ことは間違いないです。ずごんと放り出された、ラフさが
良くも悪くも特徴的です。

先に書いた通り、これは思考ダダ漏れ小説なんです。
作者の頭の中に浮かんだ言葉をぺたぺた貼ったら、文章に
なっていました、みたいな感じです。
そしてその生々しさをあえて消そうとはしていません。

この本はきっと、作者からあふれてくる言葉の波を、酔っぱらう
みたいに身を任せてしまうのが正しい読み方なのかもしれません。
細かい表現や文体にこだわっている場合ではなく、そこが
日本文学の風景を変えたと評される部分なのでしょう。

最も重要なのは、いうまでもなく内容です。
乳と卵ですので、女という入れ物に対して強烈なコンプレックス
を持っているように感じます。
「女という入れ物」の表現が悪くて申し訳ないですが、男の私
ではそうとしか書きようがないです。

たぶん女性の方は、この本を読んで男が分かった気になられて
も困ると思うでしょう。しかし男の視点からは、そもそも自分の
体が強制的に変わっていくことが理解できていないので、
非常に参考になります。
川上さんがきれいな人だけに、コンプレックスが強いのかなあと
思ったりもします。

いずれにしろ、娘を持つ男親には、とりあえず読んでおくようにと
お伝えしたいです。
女性の方には、男ごときでは、何も申し上げられますまい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

哄笑と共に自らの中に錘を降ろしていく

2011/07/17 23:56

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:analog純 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 えー、今回は、ばりばりの現役の若手作家の小説を読んでみました。
 普段夏目漱石とか尾崎紅葉とか幸田露伴とかの小説を読みつつ、こういった現代の女性作家の本をたまに手に取ると、当たり前ながら、すっごい「落差」がありますよねー。

 しかしこの「落差」は、真面目に言うならば、少し気を付けねばいけません。
 放っておくと、感性が「動脈硬化」を起こしそうになっている自分に気付くことがあります。
 もう少し具体的に言えば、過去の名作と比較して「出来が悪い」と断罪しかねないということですね。これは、「危険」であります。

 今回の作品も、しばらく読み進めていたところで、ふっと「しかし考えてみれば、やはり宮本百合子は天才だよなー」と呟いてしまって、我ながらびっくりしました。

 私は何ということなく、本作を宮本百合子の17歳の時のデビュー作『貧しき人々の群』と比べていたんですね。
 しかしそれはないですよねー。そんな比べ方をされてしまうと、その比較に堪えきれる作品などほとんど無くなってしまいます。

 ただ、私がなぜいきなり宮本百合子を出してきたかというと、それは作品に描かれる世界の広がりということをなんとなく考えていたからなんですね。
 もちろん人間群像を描く作品が広くて、自らの内面に深く錘を降ろしていく作品が狭いと、一律に述べるつもりはありませんが、それでも何といいますか、うーん、やはり、作品の「柄」とでもいうものが昔に比べますと、……というふうに「昔はよかった」になっちゃうのが危険なんですよねー。(いかん、いかん。)

 さて私は、今回取り上げた小説を、とても面白く読みました。場面によっては、本当にぎゃははと声を挙げて笑いながら面白く読みました。そう読めるように、作者がうまく書いてくれているからです。
 で読み終わって、おもしろかったーと思って、さてちょっと分析的に内容を思い返すと、こんな話なんですね。

  女性の肉体の生理・精神を病む子供・母子家庭・関西弁

 うーん、このまとめ方は、ちと問題がありますかね。
 「母子家庭」がここに入っているのはちょっといかんだろうと言う気がします。
 じゃ、関西弁は?
 いや、これは、いいかも知れないな、と。

 しかしこうして四つを眺めていますと、見事に煮詰まってきますなー。
 なんだか見えてくるでしょ。そして、とっても面白そうでしょ。

 その通りなんですね。とっても面白いんですね。声を挙げて笑ってもいい話なんですね。
 事実、クラスマックスのシーンの「卵」の扱いなんか、あざといほどに実に巧みであります。

 しかし関西人がこんな話を書くと、なんでこんな風になっちゃうんでしょうかね。
 西鶴との類似を挙げるには少し「誉めすぎ」としても、織田作とか、そして、私がこの度大いに思ったのは、ちょっとイヤミかも知れませんが、

  「女町田康」

 あ、やっぱり言い過ぎですか。
 ファンの方なんかがお読みになるとイヤがるかな。
 しかしねー、このオーバードライブする文体といい、その中の言葉のひとつひとつが実に微妙にナーヴァスにチョイスされていることといい、まさに町田康に匹敵するような素晴らしさだと私は思うんですがねー。

 最後に、やや本筋と離れたシーンですが、ひとつ紹介したいと思います。
 「わたし」と「わたし」の友人の二人の女性が話し合っているところです。友人の一人が「胸大きくしたい」と言って、もう一人の女性に「フェミニズム的」に手厳しく批判されているところであります。
 本筋から離れたところでもこれくらい、抜群のリズム感で書かれている作品でありますから。

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 (略)何云ってんのよまったく、化粧と豊胸はそもそもがまったく違うでしょうが、だいたい女の胸に強制的にあてがわれた歴史的過去における社会的役割ってもんを考えてみたことあるわけ? あなたのその胸を大きくしたいってんならまずあなたの胸が包括してる諸問題について考えるってことから始めなさいよって云ってんの、それに化粧はもともと魔よけで始まったもんなのよ、人間が魔物を恐れてこれを鎮めるために考えられた知恵なのよこれは人間の共同体としての、儀式なのよ。文化なの。大昔には男だって化粧やってるんだしだいたいあんたはそもそもわたしの云ってる問題点がまったく理解できてないわ、話にならない、と顎で刺すように云えば、は、じゃああんたのその生活諸々だけ男根の影響を受けずに全部魔よけの延長でやってるってこういうわけ、性別の関係しない文化であんたの行動だけは純粋な人間としての知恵ですってそういうわけかよ、なんじゃそら、大体女がなんだっつの。女なんかただの女だっつの。女であるあたしははっきりそう云わせてもらうっつの。まずあんたのそのわたしに対する今の発言をまず家に帰ってちくいち疑えっつの。それがあんたの信条でしょうが、は、阿呆らし、阿呆らしすぎて阿呆らしやの鐘が鳴って鳴りまくって鳴りまくりすぎてごんゆうて落ちてきよるわおまえのド頭に、とか云って、なぜかこのように最後は大阪弁となってしまうこのような別段の取り留めも面白みもなく古臭い会話の記憶だけがどういうわけかここにあるのやから、やはりこれはわたしがかつてじっさいに見聞きしたことであったのかどうか、さてしかしこれがさっぱり思い出せない。

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 どうです? 女町田康、って。だめですかね?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

女にとっての心と体の問題・・・

2021/11/30 20:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

肉体とは何だろう。魂の容れ物なのだろうか。それにしては男とか女とかでつくりは異なり、体形や体格もみんな違っている。
生まれたときから、自分という存在の肉体があり、その中でいろんな考えや精神が変化?増殖?し続けている。
魂が大事だけど、容れ物の方もとても大切だ。言いようもない不思議さや違和感を文学にしたら、きっとこういうことになるのだろう。

登場人物はちょっとイってしまっている人に思えるが、実は私たちの心の中にいる人物だと思う。
好みは分かれると思うが、すごい作品だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

方言の文学

2019/11/18 21:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:miyajun - この投稿者のレビュー一覧を見る

会話にも、わかりにくさはある。

それを文字で、文学でとらえたのは、得がたい。

方言だと、なまなましい。あぁ、いきてるんだなぁ、と。。。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この母子は憎めない

2019/01/14 23:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

おっぱいの豊満手術を受けようとする母・巻子と、その母との会話を拒否してノートでの筆談を続ける娘の緑子。巻子は何かにとりつかれたかのように頭の中が「豊満手術」のことでいっぱいになっている。作品の中でも、なぜ巻子がおっぱいを大きくしたいのかについては本人の口からは語られず、全くの謎なのだ。ただ、妹に熱心にその整形手術のことを語る姉の姿は面白くもあり、悲しくもある。初潮なんてこなければいいのにと、大人になることを拒んでいる娘の緑子は「なんでおかあちゃん、おっぱいなんか大きくしたいんや」と不思議で仕方がない。そんな緑子の母に対する感情が愛おしくなってくる

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

2008年芥川賞受賞作

2016/01/28 09:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

表題作では突然転がり込んできた姉親子の存在が独特のリズムで語られる。人間の身体中に潜む違和感が、読んでいると伝わってくるような不思議な感覚に陥った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/11/23 22:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/22 11:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/05 00:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/22 13:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/11 22:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/15 22:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/11 20:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/25 20:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/15 16:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

555 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。