サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

ユダの窓 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー29件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (13件)
  • 星 3 (6件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
29 件中 1 件~ 15 件を表示

「密室の名手」による法廷物の傑作

2020/12/08 21:46

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KTYM - この投稿者のレビュー一覧を見る

カーター・ディクスン(ディクスン・カーの別名義)による法廷物。おどろおどろしい怪奇趣味は封じていますが、圧倒的なリーダビリティで最後まで一気に読ませます。
結婚を申し込むために訪れた恋人の家で突如前後不覚となり、気が付くと、結婚を祝福してくれた筈の恋人の父親が胸に矢を突き立てられ、息絶えていた。部屋は内側から「差し錠」がかけられた完全な「密室状態」。矢からは本人の指紋が検出され、殺された父親は結婚に反対していたという証言も。
圧倒的に不利な状況で、窮地に立たされた青年を救うためにH・M(ヘンリ・メリヴェール)卿が立ち上がる。得意の毒舌と下品な冗談は(やや)控え目に、ただし芝居っ気はたっぷり。この人は柄にもなく弁護士だったんですね(スパイの親玉かと思っていました)。
タイトルの「ユダの窓」を使ったトリックはさておき、密室状況を作り出す手腕はさすがです。
次々と新たな事実が明らかになるスリリングな展開で、巻を措く能わず能わずの傑作です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

H・M卿シリーズ

2015/11/16 15:59

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のきなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

古典だけどそれをまったく感じさせない生き生きとしたキャラクター達。
ヘンリー卿は実際に傍に居るとたぶん好きじゃないタイプのおっさんなんだけど読んでいる分には憎めないおっさんで好き。
トリックは隙がなくしっかりしている。どんでん返しはないけどすっきり纏まってる感がさすがのベテラン作家だなぁーと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

そういえばH・M卿は弁護士だった、と思い出させてくれる法廷劇。静謐さを感じさせる表紙もグッド。

2016/03/13 08:22

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かしこん - この投稿者のレビュー一覧を見る

トリックだけは子供の頃から知っている『ユダの窓』。
トリック・パズラー大全集みたいなもので小学生ぐらいのときに読んだような(出典は記されていたが、今思えばミステリ古典のネタばれ事典のようなもので罪つくりな存在だったのでは・・・)。 30年近い時を経て、初めて原典に触れる!

婚約者メアリの父であるエイヴォリー・ヒュームを訪ねたジェームズ・アンズウェルは、勧められたウィスキーソーダを飲んだ後意識を失い、気がつけばヒューム氏は死体となって倒れていた。 現場はすべて内側から鍵がかかった密室。 彼以外に犯人はいないものと思われたが・・・。

そういわれればH・M卿の職業は弁護士だったなぁ、と実感する法廷劇。 まさにはじめから最後まで裁判所で事件が振り返られるという裁判を傍聴しているような感じ。
で、メイントリックを知っているからといって楽しめないということは全然なくて、むしろトリックは結構どうでもいいというか(いや、どうでもよくはないんだけど)、あまり重要ではない。 裁判の過程で現れる関係者の人となり、意外な過去、そして駆け引きという名の心理戦のほうがずっと面白い。

・・・なんというか、やっぱり推理小説(探偵小説)の醍醐味ってこういうのよねぇ。
制約のある中での情報収集、そこから現れる人間の意外な本性、理路整然とした解決策。
勿論、現代のミステリが面白くないってことはないんだけど、どうしても社会派だったり時代を先取りする要素を入れていかないといけないから<広義のミステリ>の幅がどんどん広くなるばかり。 それはそれでジャンル小説と純文学との垣根も低くなるわけだから結果的にはよろこばしいことですが。

そんなわけで、今更ですが古典に触れるって大事、ということを改めて実感したのでありました。
でもまさか、『ユダの窓』本編が読める日が来るなんて、当時小学生だった私には想像もできなかったな・・・時間が解決してくれることも確かにある、ということですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

H・M卿法廷に立つ

2017/05/17 22:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:J・P・フリーマン - この投稿者のレビュー一覧を見る

密室の中にいたのは被害者と被告人だけ。H・M卿は真犯人がユダの窓から出入りしたと言う。しかもユダの窓はどんな部屋にもあるという。最初、H・M卿がそう言ったのを見て、本当にそんな窓があるのかと思ったけど、ありました。完全に盲点でしたね。不可能犯罪という要素に、法的劇も相まって全体を通じて緊張感のある作品に仕上がっています。読んで損なし!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

トリックはともかく面白い

2020/01/24 00:33

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねったいぎょ - この投稿者のレビュー一覧を見る

一般的には評価の高い名作ですが、個人的にはトリックの面でいまいちと思いました。実際に可能なのかというと不可能な気がしますし、このようなトリックを使う意味もわかりませんでした。物語としては面白く、文章も上手で、読んでいて面白かったので、その点は良かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/08/11 21:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/26 10:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/09/19 09:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/10/03 09:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/10/09 10:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/10/11 20:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/11/29 14:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/04/09 20:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/05/01 22:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/02/15 23:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

29 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。