サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 歴史・地理・民俗
  4. 歴史
  5. KADOKAWA
  6. お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」
  7. お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」のレビュー

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー93件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (35件)
  • 星 4 (39件)
  • 星 3 (9件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
90 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

経済という軸を持つと、歴史が理解しやすい

2017/05/22 06:19

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キャメル - この投稿者のレビュー一覧を見る

「歴史上の出来事や偉人の行動には、経済面から見るとこんな意味があったのか」と楽しく読めました。学校の勉強としての世界史は、私にとっては年号と事件、人物名を暗記するだけの無味乾燥のものでしたが、その時々の経済状況という補助線を引くと、丸暗記していたものが、原因と結果がつながって「理解」に変わりました。学生の頃にこういう本に出会えたら、もっと歴史好きになっていたかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

お金で世界を見る

2023/06/22 03:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤和 - この投稿者のレビュー一覧を見る

授業で習った世界史の出来事。
それを経済的側面からひもといていく本。
中身の文量的にだいぶかいつまんだ解説だけれども、古代から現代までざっくりと振り返ることができる。
授業の世界史でどうにも納得的なかった人は、これを読むとすこし納得できるかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

これは名著と言ってよいです!

2021/08/05 12:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る

経済の世界史とでも言うべき、充実した内容の名著です。今まで?マークだった歴史の隙間を埋めるように、お金が絡んだ世界史をとてもうまく解説してあり、目から鱗の話も多くて非常にためになりました。特にスペイン、ポルトガルの隆盛と衰退の話、第一次と第二次の世界大戦前後の話はとても興味深かったです。お金の動きを考慮しながら世界史を俯瞰的に見ると、いろんな史実の背景に納得出来て驚きでした。これは世界史教養の本として、かなり優れた解説本だと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

お金。国の栄枯盛衰も、ヒトラーの台頭も、すべての戦争も。

2020/07/14 20:00

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る

「財や富を手にする方法は変わっても、人類が財や富を求めるという本質は、太古から変わらない。
世界の歴史は、人類が財や富をいかに求めてきたか、ということである。
歴史を動かしているのは、お金、経済なのである。政治や戦争ではない。」
この本の本質を表している文章だと思う。

国の栄枯盛衰には、一定のパターンがある。
最初は、優れた徴税システムで、領民から支持されるが、やがて、役人たちが私服を肥やそうとして不正を働き腐敗していく。
古代エジプトも古代ローマもイスラムもこのパターンで、衰退した。
日本も、コロナウイルスや豪雨被害により、国民にばかりしわ寄せが来ているけれど、大丈夫? 
「ナイル川の堤防も、税収の減少により補修できなくなり、洪水の被害が起きた」と書いてあったけれど、、、。

国債制度や中央銀行を作るなどして、進歩的な国イギリス。
だが、一方で、貿易が奮わなくなった苦肉の策としての海賊行為容認や、植民地にした土地で各部族を故意に対立させたり、三角貿易をしてアヘン戦争をしたり、奴隷貿易をしたり、、、、、、富獲得のために略奪の限りをつくす。
よくこんなにも考えるものだなーと、妙に感心した。

かつては植民地だったアメリカが、大国になることができたのは、金や油などの資源が出るのと、金融に長じたユダヤ人が多く住んでいるためである。
なるほど、そうなのか。

タックスヘイブンに逃れる富裕層や大企業が増えると、古代エジプトや古代ローマのような国家崩壊パターンになるかもしれない。
自分たちの懐だけ暖めようなんて、、、、そんなこと止めて分け合いましょうよ。分け合ったり与えたりするのが、本当のお金持ちのはず、、、、。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

世界史が身近になる

2017/01/27 11:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かもちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

学校で学んだ世界史は、地域や時代があちこちに飛ぶので全体の流れが掴みにくく、ひたすら暗記するだけの退屈な科目だった。本書は「お金」を軸にビシッと一本筋が通った展開になっており、歴史の流れがとてもわかりやすい。また、教科書には書いていない、戦争など歴史的事件の裏事情もわかって、なるほどと思うことが多い。
加えて、現代の状況と比較することで、現代社会の問題点や、更には未来までもが見えてくる。日本史に比べるとどこか遠く感じていた世界史が一気に身近に感じられる良い本だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

世界史は面白い!

2016/01/27 22:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

学生の時に習った歴史はウソとは言わないがあまりにも省略し過ぎていた。
昔からもめ事はお金が原因なのだということをイヤというほど教えてくれる。
膨大な資料をあたって執筆された、渾身の作である事が窺われる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2016/03/21 18:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/04/28 00:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/06/08 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/08/17 15:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/09/23 11:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/13 11:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/12/04 08:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/26 18:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/02 20:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

90 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。