0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アリッサ - この投稿者のレビュー一覧を見る
言葉の力はすごいです。
たった一言で人を元気づけたり悲しませたりできるのですから。
この本は人生において大事にしたい言葉が詰まっていると思います。
(全てに共感したわけではありませんが)
中でも「人生を変える30日チャレンジ」は実践してみたいと思いました。
気分がふさぎこんだときやイライラがたまったときに
2022/05/25 12:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アルファ - この投稿者のレビュー一覧を見る
元気になる言葉や周りに感謝の気持ちを持ちたくなる言葉が、多くは詩に近い形で表現されていて、気分がふさぎこんだときやイライラがたまったときに、是非読み返したくなる一冊ですね。
そして、表紙をはじめとして、なんというかこの、味のある(?)絵もアクセントになっていると思います。
ただ、こういってはなのですが、ほとんどは「どこかで見たような言葉」という感じも受けたことは受けたので、この評価で。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱーぷる - この投稿者のレビュー一覧を見る
本のサイズは、小さめです。持ち歩くにもいいなと思いました。文字が読みやすくて良かったです。前向きになれる本でした。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
現代人って自己肯定感が低いですもんね。「そのままでいい」と受け入れられてもらえるような言葉の数々でした。
投稿元:
レビューを見る
平山昌尚さんのイラストに惹かれて購入
ただ飾っとくだけでもいいかなと
内容的には若い人向けなのかな
当たり前のことが書かれている
2017.7.8
投稿元:
レビューを見る
読了した本がたまっています・・・
付箋部分を抜粋します
・言い訳の真実
お金がないのではなく
やり抜く覚悟がないだけ(p91)
・選んだ道が正しいかどうかはその後の自分が決める
正解にできるのはあなたしかいない(p96)
・強く生きるとは
負けないことではなく
どんな困難に
ぶつかったとしても
立ち上がること(p118)
・夢とは 最後まで 自分を信じ続けた人が 叶えるもの(p123)
・世界一おいしいのは 好きな人との食事(p154)
・ありがとうの数
「ありがとう」と言われなくても
「ありがとう」と言う人になればいい
自分から何もしないで
与えてもらうことばかり考えない
自分から与えなければ
何もやってこない
感謝できないのではなく
感謝しないだけ
相手が喜ぶことは
何回でも何人でも伝えればいい
いつの間にかあなたも
感謝されるような人になっている
「ありがとう」の数だけ
人生は豊かになる(p174~)
投稿元:
レビューを見る
精神的に病んで仕事を辞めてすぐに読みました。
アメブロやインスタに一日一回は投稿されてて、その一部抜粋された内容が本になってます。
どれも前向きな言葉が綴られていて、救われました。
たまに読み返したくなる本です。
投稿元:
レビューを見る
自分の悩んでいる事に対して「全肯定」という感じ。悩んでも迷っても泣いても笑っても大丈夫、みたいな。ヘコんでる時に読みたい本。
投稿元:
レビューを見る
言葉を読むだけでは心は行動は変わらない
けど、
こういった言葉たちを読むことで心が洗われて救われていく
なにかを知るヒントになる
この本が欲しいと思ったのはとても久しぶりだ
強く優しく生きるための本
投稿元:
レビューを見る
当たり前すぎて
ついつい忘れてしまうことを
思い出させてくれる。
この本をプレゼントしてくれた
友人に感謝!!
投稿元:
レビューを見る
とっても思い入れの深い本です。
何か迷ったときや、自分がダメな人間だと思ったとき、もう一度頑張る気持ちを与えてくれる本だと思っています。
投稿元:
レビューを見る
タイトルは『そのままでいい』
でも内容は「そのままではよくない」
多分、著者にとっては、前向きな姿こそが「そのまま」で、後ろ向きな姿は、何かを我慢している「そのままではない」姿なんだろう。
でもそれじゃ、筆者が認めたそのままなら『そのままでいい』になっちゃうよ。
そしてその筆者の書いていることも、ある文章で言っていたことと、その後の文章で言ってることが真逆だったりする。
もしかしたらこれは、「なんとなくよさげなこと言ってる風なものを集めました」本なのかもしれない。
私がこういう本があまり得意ではないから感じるのかもしれないけど、なんだかとても軽いし、本当に「そのままの自分でいいのか」と悩んでいる人にとっては、固定された観念を強要される本になってしまうのではないかと思う。
投稿元:
レビューを見る
当たり前のようなことなんだけど、忘れてしまいがちな大切なことがたくさん詰まっています。
何回でも読み返したい、素敵な本です!
投稿元:
レビューを見る
きっかけ:親友が誕生日に贈ってくれた
いいなと思った箇所:
(ページが打たれていないので作品の番号から引用)
No91:能力がないのではなく 学び続けていないだけ
No125:すれちがう男女(男性と女性の決定的な違い)
女性:会話は心のやりとり/男性:会話は情報のやりとり
女性:考えがまとまらないから話す/男性:考えがまとまったら話す
女性:すべて聞きたいと思う/男性:すべてを話す必要はないと思う
女性:悩みを聞いて欲しいだけ/男性:悩みを解決しようとする
女性:言わなくてもわかってほしい/男性:何も言われなければ大丈夫だと思う
すべての人がそうではないと思うが、この傾向を知っておくとすれ違っても歩み寄れるかなと感じた
No143 少しずつ
~するより少しだけ、○○できることが多くなって、という内容
恋愛に関する話なのですが、個人的には人間の変化や成長は少しずつなんだということを再認識。
「まだできてない、変われていない」と思ってしまう時ほど、そういう「すこしずつ」の変化を大切にしていきたい
評価:
・親友からの「そのままのあなたでいいんだよ」というメッセージの温かさと嬉しさで★+10
・該当しない部分も多かったので★-5
投稿元:
レビューを見る
自分や相手を認めること、もっと今の自分に自信が持てたらいいなと思った。
見返りを求めず、自分が相手に何かを与えることが大切。