9つのタイプといっても
2020/09/04 09:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:猫 - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイプテストがあるのですが、私は2つのタイプが同数でした。
この場合両方NGという事でいいんだろうか?と思ってしまいました。
参考にできない、、、
2018/06/13 08:44
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ほとんどの体質にあてはまってしまい、どのダイエットも不適切という結果に、、、生まれつきアレルギー体質で運動しても不健康な人はどうすればいいのかわからないまま。
いろいろなダイエット
2018/05/27 00:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
世の中には様々なダイエットがありますが、自分に合う合わないがありますよね。中医学から見た体質別の「やってはいけない」ダイエット法がわかりやすく説明されていました。
投稿元:
レビューを見る
■この本はfacebookの知人からの紹介でモニターしています■■
世間的に「効果がある」と言われているダイエット法を試してみても全然効果がなかった!
なんてことはありませんでしたか?私はありました。
本書は「ダイエットは体質によって選ばないと逆効果」
ということがとってもよくわかる本です。
そして「体質に合ったダイエット法を知ることができる」本です。
ちなみに私がやってみてあまり効果がないと感じたダイエット法は、しょうが紅茶ダイエットです。
しょうが紅茶ダイエットとは、しょうが紅茶で体をあっためて代謝をあげることでダイエット効果を期待するというダイエット法。
私がやってみたところ、体重が増えもしないが、減りもしない。体調がよくなった実感もなし。ただ、「紅茶にしょうがを入れて飲むとおいしいよねー」ということがわかっただけという結果に。
ま、私の体質に合わなかったということなのですが。
話は飛びますが、数年前、薬膳料理の通信講座を受講したことがあります。その時読んだテキストに陰陽五行説による体質の話があり、気・血・水のバランスによって体質が決まるということが書かれていました。要するに、人によって水分の多い人もいれば少ない人もいる、身体が冷えやすい人もいれば熱がこもる人もいるという話でした。
その時にふと思ったのが「ひょっとして、ダイエットも体質によってやらないほうがいいものもあるのかな?」ということ。「しょうが紅茶は冷え性の人にはいいかもしれないけど、熱がこもる人がやっても効果は期待できないよな。熱がこもりやすい人は身体の熱を冷ませる黒豆ダイエットのほうがよくない?」ってことを考えました。私はどちらかというと冷え性というよりも、熱がこもりやすいタイプです。だからしょうがではダメだったようです。
以後、ダイエットと言えば体動かし系のものを始めてはやめる状態が続き、現在に至ってました。
話は長くなりましたが、薬膳講座を受けていた時に気づいたことが、この本にはさらにわかりやすく書かれていました。薬膳の時に学んだ気・血・水のバランスの話なんて、こちらの本のほうがわかりやすかったぐらい。
しかも薬膳講座のテキストには体質診断も簡易なものしかなかったので、自分の体質の細かいところまではわかりませんでしたが、この本には9タイプに分類されてあり、しかもチェックリストの項目の数によっては混合タイプかどうかもわかるようになっています。
これを読めば自分に合ったダイエット法がわかります。
あらためて本書でチェックしてみたところ、私の体質は湿熱体質(熱がこもる体質)がメインで陰虚体質(水不足)と瘀血体質(血流が悪い)の要素を持っているようです。血流が悪いのに熱がこもるってどういうこっちゃと多少思いますが、当たってるなーと思いました。
そして本書には向いていないダイエットには×がついた一覧表があります。これがとても分かりやすいです。
でも、×がついて��るからと言って「これだったらできそうだったのに×がついているからやめよう」とあきらめるのはまだ早い。
23のダイエット法それぞれの解説を読むと、×がついている理由がわかります。この理由にぜひ注目してください。
私はダンス・ダイエットはぜひやりたいのですが陰虚体質には×がついていました。理由は「汗をかいて水分不足になるから」ということ。
逆を言えば水分摂取をこまめにやればOKということですよね?
このように「●●に気をつければOK」というものもあるので、本は隅々までじっくり読んでみてくださいね!
(ただし、瘀血体質の人が加圧トレーニングをすると血栓ができやすくなったりと危険なので、これはホントにやってはいけないダイエットです)
自分の体質を知って、体に合うダイエット法をセレクトすれば、今度こそダイエット成功できそうですね!
ちなみに著者の生花さんはBHYという美容サロンを主宰されていて、多くの有名人の方の体質改善プログラムを実践されているそうです。
本書には小雪さんが載っています。
投稿元:
レビューを見る
図書館で借りた本。
自分の体質を確認した上で読み進められるので分かりやすい。しょうが、ラム肉、オイル、ストレッチ、加圧トレーニング、肩甲骨ダイエットを意識したい。
投稿元:
レビューを見る
体質別に合わないダイエット法がわかる本でした。
どうせなら、合うダイエット法も教えてくれてたら良いのにな〜と思いました。
投稿元:
レビューを見る
【動機】自分が避けたい手法・食材を知っておきたくて
ダイエットより、体調が悪いときに「避けたい食べ物のリスト」として用立てたかった。たとえば「緑茶がどうしてだめか」などが簡単に読める。
自分の体質を簡単にチェックして、やってはいけないダイエットの種類を確認したのみなので★1。