サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

秋の花火 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー20件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (8件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
18 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

やはり再読に耐える本、ていうのは立派だなと。もしかすると、五年後にまた読むかもしれません。とくに、小さな希望の描き方が好きな作品集です。

2009/06/10 21:38

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

篠田節子『秋の花火』(文藝春秋2007)

2004年7月に出た単行本は出版されて直ぐに読んでいますから、既に4年経っています。それを忘れて文庫で再読したんですが、やはり殆ど忘れていました。記憶力がないおかげで新鮮な気持ちで再読ができたというのは、嬉しい限りです。タイトルそのままの装画は派多野光、装丁は大久保秋子です。

カバー折り返しの案内文は

彼の抱えた悲しみが、今、私の皮
膚に伝わり、体の奥深くに染み込
んできた――。人生の秋を迎えた
中年の男と女が、生と死を見すえ
つつ、深く静かに心を通わせる。
閉塞した日常に訪れる転機を、繊
細な筆致で描く短篇集。表題作の
ほか、「観覧車」「ソリスト」「灯油
の尽きるとき」「戦争の鴨たち」を
収録。     解説・永江 朗

各話の内容ですが

・観覧車:女性に縁のない男のデートは、最初から予定通りには進まない。なんといってもそこに彼女が登場しない。だから遊園地の券も無駄になる。勿体無いから遊園地に行く、そこらあたりも「もてない」男です。そんな男の前にセーラー服姿の女子高生が現れて、とりあえずのった観覧車が・・・

・ソリスト:その演奏ゆえに熱狂的なファンを世界中に持つ幻のピアニスト。そんな女流演奏者を知り合いである、という理由で音楽祭に招待したのは甘い考えだったのか。日本には約束とおりにきた。でも、開場が始り、開演時間が近づいても彼女は現れない。そして私を代役にして演奏会が始り・・・

・灯油の尽きるとき:夫は自分の痴呆の始った母親の世話を妻に押し付け、手助け一つしようとない。ものが分からなくなった義母は、病院を出て家に戻ったものの、下の世話はすべて嫁任せ。愚痴をこぼそうにも、相手にしてくれそうな友人は見当たらない。そんなとき、私に声をかけてきたのは・・・

・戦争の鴨たち:ようやく運が向いてきたと思ったのに、スキャンダルで写真集の在庫を抱えてしまったカメラマン、一時は人気もあったが、今では依頼も減ってきている作家、二人が起死回生を図ってやってきたのが紛争が納まらないアフガニスタンに隣接する街。現地取材を熱望する二人をアフガニスタンに案内するという申し出が・・・

・秋の花火:女とみれば誘い、触り、撫で、頬擦りし、押し倒さないではいられない老人が、実は日本を代表する指揮者。家族を捨て愛人と暮らすことを選んだ老指揮者は、しかし相手を病で失い、自らも倒れる。そして転がり込んだのは、結局、家族のところ。そんなマエストロを指導者とする教え子たちは・・・

です。以前読んだ時のことはともかく、今回の印象を一言で言えば、甲乙つけがたいということでしょうか。どの作品にも緊張感があります。しかも、どの話も暗い。誰もが失意の底にあります。理解してもらえない、辛さの中で藁をも掴もうとする。少しの希望に縋りつこうとする。

でも、現実は厳しい。彼は、彼女は最後に傷つく。ただし、そのままお先真っ暗かというと、そうではありません。そこで学んでいます。だから、各話の冒頭と終わりでは、同じ小さな光でも彼らの受けとめ方が違っています。強さがある。本当の希望がある。篠田の小説に特有の、小さな希望が。

私としては、「秋の花火」の、指揮者をめぐるゴタゴタの陰で秘めやかに、殆ど誰にも気付かれないような形で進行する大人の静かな恋愛がいいです。「秋の花火」というのが実にピッタリとしています。人生の春でも夏でも、まして冬でもない40代から50代にかけての男と女の愛は、肉欲まみれではない、こういう淑やかなものもある、まさにクラシックの世界に相応しいものでしょう。

ケアマネとしてというよりは、義母の世話を見るという点で「灯油の尽きるとき」を真剣に読みましたし、恋愛に縁のない男女の出会いと言う点では「観覧車」を、クラシック好き、特にピアノと室内楽好きな私には「ソリスト」も面白かった。最近、長編がちょっと大味になっている感がある篠田ですが、短篇の緊張感とレベルの高さ、ばらつきのなさは流石です。また五年後くらいに再々読してみたいものです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/11/16 00:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/02 20:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/01 01:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/21 17:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/14 21:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/03 23:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/13 17:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/19 12:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/05 23:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/06 17:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/09 21:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/10/24 14:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/14 16:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/11 07:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

18 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。