- 販売終了
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
高い評価の役に立ったレビュー
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
2020/01/26 01:53
50歳からのアンチエイジング
投稿者:Masetto - この投稿者のレビュー一覧を見る
48歳のイラストレーターが自分の老化に気づいて向かい合って?行く話。 アドバイザーとしてかつてはバリバリと活躍していたけお50歳で大病をして人生観が変わった今は80歳ぐらい?の女医さんが出てくる。骨、筋肉、感情の老化についてと50歳からどうするかという話。結局当然といえば当然、よく言われていくことに尽きるんだけど マンガだし読みやすくわかりやすくおもしろく読めた。
低い評価の役に立ったレビュー
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
2019/12/13 11:13
老い
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
年齢を重ねてくると自分でも気がつかないうちにどんどん老い的でできないことが増えてきます。自分でも思い当たることが多かった。
「老い」について考察した本
2019/08/18 13:58
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る
50歳からのいかに生きるべきかを、「老い」に関する最新の科学成果を織り込み、「老い」について考察した本。
具体的には、第1章で老化全般をテーマとし、「ヒトの寿命は50歳で設定されていて、50歳以降は保障なく、何歳まで生きられるかは個々人のメンテ次第」という仮説を紹介。そして第2章で「骨」、第3章で「筋肉」、第4章で「脳」のメンテナンス方法を紹介。第5章で「まとめ」という構成でした。
確かに、私も50歳過ぎた頃から寿命を強く意識し始めましたので、上記仮説は首肯できました。「老い」について考える良い機会となる本でした。
50歳からのアンチエイジング
2020/01/26 01:53
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Masetto - この投稿者のレビュー一覧を見る
48歳のイラストレーターが自分の老化に気づいて向かい合って?行く話。 アドバイザーとしてかつてはバリバリと活躍していたけお50歳で大病をして人生観が変わった今は80歳ぐらい?の女医さんが出てくる。骨、筋肉、感情の老化についてと50歳からどうするかという話。結局当然といえば当然、よく言われていくことに尽きるんだけど マンガだし読みやすくわかりやすくおもしろく読めた。
読みやすいです
2020/12/12 09:57
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:苺じゃむぱん - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者らしい地に足のついたレポートだと思います。架空の先輩老婦人から楽しく老後を生きるコツを学ぶコミックエッセイ。
とても分かりやすくスッと読めてしまいますが、老婦人のお話はそれぞれ現在の有名な専門の研究者のお話をまとめたものですので 簡単に知ることが出来てありがたいです。
実は、もっと突撃レポート的なものを期待していたので肩すかし的な感想はあるのですが、せっかく購入して読んだので生活の心得として取り入れていきたいです。
著者にも この本の心得を取り入れて人生に消極的な私でも読んでマネ出来るような体験レポートを出していただければまた購入したいと思います。
人の弱みにつけ込んで…
2019/12/07 15:42
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Unagiinu - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルに惹かれて購入したものの、雑誌で読んでも(読んだ方が)いいような内容。
一般的な本を拾い読みして絵をつけただけで、その絵も...
健康とか加齢に関する本はこういうのが多いのか?
老い
2019/12/13 11:13
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
年齢を重ねてくると自分でも気がつかないうちにどんどん老い的でできないことが増えてきます。自分でも思い当たることが多かった。
老いる
2020/07/27 13:15
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
老いるのは、誰だって嫌だけど、体がどんな変化をしていくのかというのが、客観的に理解できて、なんとなく納得できた。