- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
失敗にこそ価値あり
2019/09/03 20:32
8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うさぎさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
平積みにされていて気になったので読んでみました。
内容自体はアメリカらしいサクセスストーリーなのですが、なぜ失敗したのか、なぜダメだったのか可能な限り反芻しているところが特に良いと思いました。そしてどこに落としどころを持っていくんだろうと思ったのですが、諦めずにやって少なくとも本人が納得いくところまでやりきっているところでハッピーエンド。
ただ、私の意見としてこの本の最大の失敗点は、映画のタイトルなどもよくあるのですが日本語版のタイトルのつけ方で、洋書を扱っている通販サイトなどで「Third door」で検索してもらえれば良いのですが、英語の副題は「The Wild Quest to Uncover How the World's Most Successful People Launched Their Careers(直訳:世界で最も成功した人々がどのようにキャリアを開始したかを明らかにするためのワイルドクエスト)」で、内容ズバリなんですよね。つまり、大事なのは誰にインタビューしたかでも、誰がどんな内容を喋ったかでもなくて、それを通して彼が何に気づいたかなのが、タイトルを見るだけで解るのです。
日本語版「精神的資産のふやし方」は、ミスリーディングを誘いターゲットと違う人に届いてしまう可能性が高いため、直訳に近い形の方がよかったのではないかと思うのです。本文には「本のマーケティング」の話があり、それに対応する形での訳者の表現なのかもしれませんが、日本版マーケティングをパイの大きいところを狙うとこうなってしまうのでしょうか?
誰かに轢かれたレールを飛び出してひたすらに青臭く泥臭い苦労する話に、レールに沿った人生を歩んでいる方、人生をやりきってしまった方にはおもしろいとは言い難い内容になっていると思います。
しかし、ここまで具体的に努力の過程を描いた本はなかなか少ないと思うので、これから何かを始めたい人は是非読んでみると良いのでしょうか。
失敗することを厭わなくさせてくれる本
2020/08/01 21:47
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:MASATERU - この投稿者のレビュー一覧を見る
有名人へのインタビューに挑戦する中で犯してしまった数多の失敗を、テンポ良く、楽しく、一気に読ませてくれる。
挑戦するために、著者が先人の知恵を借りつつ、悩みもがき苦しみ、なんとか前に進み、最後には成功も失敗も挑戦した結果である、と悟るところまで、経験を積みあげる。
ありきたりの言葉のようでもあるが、それまでの道のりを読んでいるからこそ、腑におちる。
娯楽作品でもあり、人生訓を学ぶ本でもある。
参考にしたい
2019/10/21 19:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
人生の送り方で、参考になりそうなことが、たくさんありました。精神面の大切さが、よくわかりました。翻訳が素晴らしいです。
観念的な啓発書
2020/07/22 23:05
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りー - この投稿者のレビュー一覧を見る
王道を避けて行くということは道を創るということ。道を創るということはつまりそこにレールは敷かれていないということ。
わかりやすく成功法則が書かれていたり、何をすれば良いのかが書かれているビジネス書ではない。
サードドアを何と受け取るかは読者次第。読みやすいけれども読むタイミングを選ぶ本かもしれない。逆に一度挫折したり意味がわからなかった人は時を置いて読み返すと良いかもしれない。
師匠を持つ
2024/09/05 12:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かず - この投稿者のレビュー一覧を見る
実体験とは思えないくらいの話で、真似したくない怖さを感じた。
大学休学も自分目線では相当ハードルが高いが、同世代へ著名人の知恵を伝えるために実行するのがすごい行動力と感じた。
なぜ内からそこまでの強い思いを持つのか不思議に思った。
ただ、筆者がメンターを持ったように、身近な人とのつながり以外に、自分の目指したい仕事や生活をしている方とコンタクトをとり、師匠と思って真剣に目標に向かって取り組むのは、日々の積み重ねで可能ではと感じる。
ジューネイマン or 運と縁
2020/08/05 17:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
黙って群れに従う羊のような気分から脱するために成功者の伝記を読み漁り「答えを探す旅」という答えに達し実現する、知性と集中力と夢を持つ青年の大志。
サードドア
2019/08/31 22:13
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る
筆者が著名人にインタビューを試みたがひたすら失敗した話で身になるものがない。書籍代がもったいないのでおススメできない。