- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
発達障害の人もそうでない人も
2020/10/19 20:05
13人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:コンドル街道 - この投稿者のレビュー一覧を見る
発達障害の著者が自身の障害の特性を踏まえた上で、日常生活や在宅ワークをどうにかやっていくコツを書いた本。
発達障害でない人にも役に立つことが書かれてあります。
最後の「うつ」の項目だけでも読んで欲しい。
わたしの教科書
2021/04/24 15:24
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:よねごん - この投稿者のレビュー一覧を見る
うつ病がある人は読むことをおすすめします。
書いてあること全部は、発達障害から双極性障害になった方しかわからないかもしれませんが、
仕事に対して前を向かなければいけない人にもおすすめです。
この様な人達が『普通』に生きていくことがどれほど難しいか、借金玉さんが書いてくださっています。表現力も現実的です。
私にとっては教科書と同レベルのものです。
「サバイバル」の本当の意味を知る
2021/03/08 11:43
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:菫 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「特性を活かせ」とは言葉では言うものの、「発達障害」の枠組みに基づいて取り扱いを論じるような既存のマニュアル本にずっと違和感があったのですが、本書のライフハックがスッと自分に入ってくるのはなぜだろうかと思いながら読んでいました。巻末で語られている「本当のあなたを『ハックするな』」「『あなた自身』が変わる必要はない」にその答えがあるように思います。
身近な失敗談を、ときにユーモアを交えて語るからこそ説得力を増す借金玉さんの文章が好きです。親しみやすい語り口でありながら、そのときどきに、「あたりまえ」に適応できない己の性質を嘆き、自滅してしまった仲間も何人も見てきて、自分自身も苦しい時期を乗り越えてきたからこその、「生き延びろ!」という力強いメッセージを感じます。
発達障害ではなくても、できていないことがある人は読んで欲しい
2022/08/07 04:25
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:.ばっは - この投稿者のレビュー一覧を見る
発達障害ではない人にとっても役に立つ。
自称健常者にも成程と思うことがある。
誰でもここに書かれていることの一つや二つはできないことがあるはず。
・環境
人は卓袱台では勉強しない→机と椅子を用意
定位置未定物は蓋無しの中が見える箱に収めて一杯になったら捨てる
手が届く場所に塵箱を用意
行方不明になる物にはキーファインダー、リモコンは固定
・お金
家計簿がつけられない人はクレジットカードで支出管理
借金生活者は浪費できない所に引っ越す
生活を楽しむと支出が減る。余剰生活には要投資
飲食物はネット購入で補給を習慣付け
借金は一人から三桁以上借りる。少額を多数から借りない
・習慣
毎日やる事は中が見える箱に入れておく
ルーチンを利用して生活にリズムを
目薬・顔がスーッとするシート・カーテンを開ける→起きる
・在宅ワーク
休憩専用スペースを作成
タスクは大ホワイトボードで一元化、一覧化、書類は貼付
・服
ジャケット・シャツ・スラックスを紳士服店でセット購入
服はハンガーに、皺無用品は箱に
手入れが嫌なら安物を買い換える
・食事
常備材は麦,ミューズリー,卵,魚ニソー,じゃが芋,人参,玉葱,キャベツ
味付けは十分な旨味と塩、風味と甘味
均一に切り弱火で煮る。皮むき・強火・面取り不要
追加熱源は調理ケトル
・休息
どんな時でも休むのはベターな判断
・うつ
小さな一歩には大きな価値がある
何もしないのは意思ある行動
発達障害サバイバル
2021/07/03 19:22
4人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まんまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
大人になるにつれ生きづらさを感じ読んでみました!
生活~お金まで様々なハック1~47までどれも参考になりました。