サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

神の子どもたちはみな踊る(新潮文庫) みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー571件

みんなの評価3.8

評価内訳

555 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

かえるくん 世界を救うか・・・

2023/10/19 09:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えんぴつ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「神の子どもたちはみな踊る」は6つの短編からなる一冊。

背景には阪神淡路大震災がある。以降、東日本大震災や多くの災害、戦争を経て、今、再読してみると新たに見えてくるものがある。おかしくもちょっと切ない哀しみがみえる。

・UFOが釧路に降りる
 何も入っていないからっぽの箱に、実は何かが入っているに違いない、こころ・・・

・アイロンのある風景
 ジャック・ロンドンの「たき火」に重ねた思いは何?

・神の子どもたちはみな踊る
 神の子どもは神をさがす・・・

・タイランド
 言葉は石になる・・・か

・かえるくん、東京を救う
 かえるくんは東京を救ったのか・・・そして

・蜂蜜パイ
 とんきちとまさきちの蜂蜜パイを噛みしめよう


かえるくん、世界を救って・・・救えるものならば。暗澹!


こういう春樹作品は好きである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

阪神淡路大震災後

2022/11/19 10:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:令和4年・寅年 - この投稿者のレビュー一覧を見る

新興宗教の信者を母にもつ青年が自分の出自を知る短編。阪神淡路大震災後の世の中に取材した短編。時間が流れても現在につながっている問題に触れているところがあった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

宗教二世の話ほか

2022/08/23 12:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えぐちよ - この投稿者のレビュー一覧を見る

連日メディアで某宗教が取りざたされているので、そう言えばこの本は宗教二世の話が入っているのだったっけ、と思い出して読んでみました。

以下ネタバレを含みます。
私はこの作者の下ネタワード満載感があまり得意ではなく(ファンの方はごめんなさい)、
表題作も男性器を中心としたワードが唐突に出てくるのでちょっとうんざりしました。それが登場キャラクターたちの男性性の現れ等を表現しているのはわかるのですが。

結果として、宗教二世としての話は主軸では無いので、そんなに深くは出てきません。
(宗教にハマる母親を若くエキセントリックな美人に設定してるところもちょっと作者の願望ぽくて嫌でした)

他の方も述べていらっしゃるように、
阪神・淡路大震災が短編をつなぐメインテーマになっているのだと思います。
私にとっては子どもの頃のかなり昔のニュースなのであまりピンとは来ないのですが、東日本大震災に置き換えて考えてみると、どれだけ衝撃的なことであったか…
主人公たちはみな被災者側ではないのですが、被災者ではない方はその目線に共感できるところはあると思います。
地震によって生活が変わったわけではないけれど、心境に揺さぶりをかけられる、という点で。
最後の「蜂蜜パイ」は結構好きだと思いました。他のお話も、救いがない話ではないので、読後感は悪くないと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ハルキワールド

2003/07/01 22:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kay - この投稿者のレビュー一覧を見る

村上春樹の小説を読むと、ハルキワールドなるものの存在をいつも信じさせられる。この本はそんな世界へのプチ周遊旅行にぴったりだ。日常の中に潜む「非日常」。しかしそれは日常に完全に相反するものではなく、むしろその陰となり寄り添うもの。そんな世界を村上春樹の文章を通じて垣間見ると、そこには二度と帰らない「そこなわれてしまったもの」の抜け殻がある。本を閉じてハルキワールドから出ると、魔法は解けてしまって抜け殻は目の前で崩れていってしまうけれど、魔法にかかった記憶はいつまでも自分に残る。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

神の子どもたちはみな踊る

2002/03/28 20:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ポンタ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 阪神大震災後に書かれた連作の短篇集。それぞれの登場人物たちが静かに、ゆっくりそれぞれの関係を確認してゆく。短篇連作ならではの読書の楽しみがある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/11/09 22:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/09/23 18:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/16 19:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/12/09 14:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/12/21 14:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/01/14 00:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/02/08 20:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/05/20 01:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/07/26 22:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/28 13:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

555 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。