サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

貞観政要 全訳注 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー14件

みんなの評価4.2

評価内訳

14 件中 1 件~ 14 件を表示

中国の太宗による言行が記された、治世の要諦が語られた貴重な書の現代語訳版です!

2021/02/05 11:11

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、中国唐代に呉兢によって編纂されたと言われている太宗の言行録の現代語訳版です。内容は、唐の太宗の政治に関する言行を記録した書で、古来から帝王学の教科書とされてきました。太宗とそれを補佐した臣下たち(魏徴・房玄齢・杜如晦・王珪ら重臣45名)との政治問答を通して、貞観の治という非常に平和でよく治まった時代をもたらした治世の要諦が語られています。太宗が傑出していたのは、自身が臣下を戒め、指導する英明な君主であったばかりでなく、臣下の直言を喜んで受け入れ、常に最善の君主であらねばならないと努力したところにあるとされています。中国には秦以来、皇帝に忠告し、政治の得失について意見を述べる諫官(かんかん)という職務があり、唐代の諫官は毎月200枚の用紙を支給され、それを用いて諫言したと言われています。歴代の王朝に諫官が置かれましたが、太宗のように諌官の忠告を真面目に聞き入れていた皇帝は極めて稀で、皇帝の怒りに触れて左遷されたり、殺される諌官も多かったといいます。その太宗の言行は、今でも学ぶことの大いものです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

宣命どおり諌言を受容し得る太宗の度量の巨さ(懐の深さ)に感激!

2021/11/22 16:19

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:永遠のチャレンジャー - この投稿者のレビュー一覧を見る

抄訳での紹介が多い『貞観政要』だが、その全訳版文庫本が今年出版された事実を、私は少しも知らずにいた。「壮にして学べば、老いて衰えず。」 佐藤一斎の三学の教えを座右に仰ぐ癖に、余りに迂闊。すぐに急ぎ取り寄せて、読んでみた。

「はじめに」が、読者に基礎知識(『貞観政要』編纂の経緯、歴史背景、唐の官制など)を判り易く教えてくれる。奥付を見ると、訳注者は唐代政治史や国際関係史の専門家(大学院教授)とあり、簡潔で要を得た解説ぶりに納得した。

刊行半年で第6刷と版を重ねていて、『貞観政要』全文訳を望んだ一般読者(私もその一人)の期待値が看て取れた。あとは中味だが、実に素晴らしい。

広く普及したテキスト本の構成に倣い、巻頭に「解説」を置き、本編引用句の出典を明示し、語句の説明をまとめて注記する。本編各章毎に訳注者による現代語訳を載せ、「学術」文庫らしく原文は白文のまま(訓読文なしで)章末に置かれる。

だから、一般読者には極めてすっきりした仕上りだ。余力がある人はいつでも原文に挑戦して漢文読解力の実力が試せる。難語には振り仮名が振られ、登場人物の官職名が括弧書きで示されるので、理解し易い。一々頁を繰って注記にあたる面倒がなく、有難い。そして何より、読み物として抜群に面白い。

『貞観政要』で感心するのは、太宗李世民が「諌言」を臣下に奨励して止まぬ姿勢だ。心地よく響く「甘言」ならいざ知らず、耳の痛い内容(己の欠点、判断の誤り、無理解)を指摘する「諌言」を悦び、歓迎する君主は世に稀だろう。

隋の悪政を反面教師に、帝位奪取での骨肉の争い(玄武門の変)をトラウマとして、臣下の「諌言」を自省の「鑑」(鏡)と捉えた太宗は、大層人格が練られた寛仁大度と、自己の至らなさと悪評を危惧し慎重かつ賢明に対処法を探求する小心さとが、一身に同居する人物だったと私には思われる。

太宗が喜怒哀楽を顕わにする君臣問答(巻二納諌篇、直諌附篇)が特に面白い。抵抗し粘るも最後は降参し諌言を容れて己の非を反省し、諫めた臣下の真価(忠義)を褒め称える若き為政者の度量の巨さ(懐の深さ)、故事や逸話で君主を正道に導く魏徴ら良臣のたゆまぬ奮迅努力に感激した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/09/24 21:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/04/08 11:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/05/25 22:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/05/01 22:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/18 13:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/06/28 12:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/30 09:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/19 22:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/05 22:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/01/03 18:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/02/13 12:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2025/03/30 14:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

14 件中 1 件~ 14 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。