久々の烏賊川シリーズ
2024/11/28 17:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆめこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
鵜飼探偵と戸村流平の師弟コンビが久々に読めました。相変わらずの脱力系ミステリです。若かりしあの人も登場します。
お決まりのパターンかと思ったら?
2024/03/10 17:01
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わかめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
最初は、冗談めかした内容のミステリーだと感じた。お決まりの密室殺人。でも読んでいくと、どんどん引き込まれた。国際色がちょっとある。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:いつき - この投稿者のレビュー一覧を見る
久々の烏賊川市長編ということで期待して読んだのですが、本格ミステリの濃度もユーモアの質も初期の長編より落ちたように感じました。もちろん東川篤哉らしさはあるのですが、繰り返しのゆるいギャグが、短いスパンで繰り返されてくどく感じました。
これが20周年記念の作品かと思うと、少し残念な気持ちになりました。
squid=英語でイカ
2022/05/22 22:09
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ミステリーというよりはドタバタのユーモア小説という感じでした。現代の謎の脅迫状の事件と、20年前のバラバラ殺人が交互に展開しますが、展開もスローモーでした。
これはミステリー?
2022/07/18 18:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
なんか……ミステリーというよりは、コメディー小説を読んでいる気分なりました……。確かに、始まりは、鵜飼探偵事務所に、小峰三郎が来てクリスマスに泊まるスクイッド荘に同行し、脅迫者から自分を護ってとのこと……断崖絶壁のスクイッド荘は大雪だし。しかし……ねえ
投稿元:
レビューを見る
デビュー20周年記念作品!
烏賊川市シリーズ13年ぶりの長編!
閑古鳥さえ寄りつかない鵜飼探偵事務所に、待望の依頼人が訪れた。その男は、なんと烏賊川市の有力企業社長・小峰三郎。三郎は、クリスマスに宿泊するスクイッド荘に同行し、脅迫者から自分を護ってほしいという。断崖絶壁に建つ奇妙な形のスクイッド荘は大雪に見舞われ、いかにも怪事件が起こりそうなムード。探偵と助手が酒と温泉にうつつを抜かしている間に、殺人者はひたひたと忍び寄り……東川ユーモアミステリの真骨頂!
投稿元:
レビューを見る
久々の烏賊川市もの。
最初から最後まで東川節炸裂で脱力感満載。
冒頭の目撃者は誰だ、なんの事件だと思わせるつかみもOK。
東川さんって、おふざけにつぐおふざけではあっても、けっこうトリックや犯人には本格感があったと思うんだけど、だんだんおふざけばっかりになってる印象。
つまらなくはないんだけど、けっこうお腹いっぱいかも。
投稿元:
レビューを見る
13年ぶりの烏賊川市シリーズ。
相変わらず緩い鵜飼探偵と助手の流平と、これまた緩い砂川警部と志木刑事が懐かしく、おかえり!でした。
全く役に立たないのに、美味しい所はちゃっかり持っていく鵜飼探偵のキャラがお気に入りだったので、新作読めて嬉しかったです。
本格ミステリーなのに、どこかすっとぼけたやり取りが本作の魅力だと思います。
またシリーズの続編期待大です。
投稿元:
レビューを見る
ガリクソン(笑
最近は短編が多かったので、長編が読めて楽しかったです。
ミステリ部分よりもギャグが濃厚でした。
投稿元:
レビューを見る
現在ではユーモア短編ミステリの作家として認識されている東川篤哉さんだが、デビュー後9作目までの著作はすべて長編であった。初めて刊行した連作短編集『謎解きはディナーのあとで』で本屋大賞を受賞し、ブレイクを果たすことになる。
ブレイク後の著作は連作短編集ばかりになり、正直薄味な作品も多かったが、デビュー20周年記念作品として、13年ぶりに長編が刊行された。同時に、烏賊川市シリーズ最新刊でもある。短編作品に文句ばかり言っていた自分も、読むしかあるまい。
鵜飼探偵事務所に久々に現れた依頼人は、地元の有力実業家だった。クリスマスに宿泊するスクイッド荘に同行し、警護してほしいという。彼は脅迫されていたのだ。ラッキーとばかりに依頼を受けた鵜飼と助手の流平だったが…。
当日は大雪に見舞われ、スクイッド荘に至る道は一行の到着後に通行不可になってしまう。当然殺人事件が発生するが、警察は駆け付けられない。何とお約束通りな展開か。しかし、現在の事件は、過去のある事件と繋がっていたのだった。
依頼を果たせなかったのにケロッとしている2人に突っ込みたくなるが、警察と連絡を取りつつ独自に動く。というより、暴走する鵜飼に流平が振り回される。過去の長編作品でもお馴染みのコント的掛け合いは、滑っている気がしないでもない。
トリックという面は正直弱いが、過去と現在が連鎖する事件の構図はよく練られている。短編の限られたページ数では実現できないネタだ。良くも悪くも次々明らかになる新事実に苦笑しつつ、飽きさせないのはベテランの筆の冴えだろう。
それにしても、架空の地方都市・烏賊川市には、多くの秘密が隠されていたのねえ。スクイッド荘は存続できるのか。それ以前に、鵜飼探偵事務所は存続できるのか。数多いシリーズ作品の中でも、烏賊川市シリーズは末永く存続してほしい。
過去の長編作品ほどガチ本格ではなかったものの、久々に烏賊川市シリーズの長編を読めて嬉しかった。次に長編が読めるのはいつか。本作で初めて長編の東川作品を読んだ方は、過去の長編作品も読んでみてほしい。
投稿元:
レビューを見る
烏賊川氏市シリーズ。ゲソ岬に建つスクイッド荘……一見カッコよさげな名前の建物なのだけれど。結局烏賊か(笑)。脅迫状を受け取った社長から護衛任務を依頼された鵜飼探偵事務所。バカンス気取りで出向いたスクイッド荘で、やはり起こってしまった事件。そして二十年前の事件の謎もまた複雑な様相を醸し出すミステリです。
いつもどおり馬鹿馬鹿しい(褒めてます)やりとりの数々をゆるーく読み流す感じで読めるのですが。ミステリとしては緩くないですね、やっぱり。二十年前の事件の真相はある程度読めたけれど、現代の事件におけるあの仕掛けは読めなかったー! まさかそうくるか。そうきたか。それは想定できませんよ。ラストで語られるふたつのエピローグにはほんわかさせられました。
投稿元:
レビューを見る
烏賊川市シリーズは今作が初めてですが、ギャグ要素が強すぎて私にはちょっと…という感じでした。が、途中で投げ出すことなく最後まで読めました。
それに、エピローグは爽やかで良かったかな。
投稿元:
レビューを見る
中途半端に感じました。
ユーモアと推理が交わってます。
それが上手く交わって無い感じがしました。
笑え無いですね自分は。
投稿元:
レビューを見る
烏賊川市シリーズ、久々の新作。今回は、短編集ではなく読み応えある長編です。
この巻では、鵜飼探偵と流平はもちろん、砂川警部や志木刑事が活躍します。朱美さんや今までのキャラクターたちはほとんど出てこないので、残念です(ちょっと期待していた)。
片言の日本語を喋る怪しげなアメリカ人など、お笑いギャグ要素は今回も強めです。ただ、トリックもちゃんとしていますよ!!
投稿元:
レビューを見る
作者には珍しい400ページ弱の長編だが、取り立ててストーリーがあるわけではなく(あるといえばあるのだが)、作者らしくワチャワチャした登場人物たちがワチャワチャしているうちに終わってしまう。