- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
面白おかしく、しかし本質をズバリ突いた二畳庵先生の名講義が帰ってきた!
2010/10/16 11:16
23人中、22人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:サトケン - この投稿者のレビュー一覧を見る
二畳庵主人とは中国思想研究者の加地伸行先生のことだったのか!
高校時代、予備校にはいかずにZ会(増進会)の添削で大学受験勉強していた私にとって、ほんとうに読んで面白い漢文参考書がこの二畳庵主人による『漢文法基礎』だったのだ。いまからすでに30年(?)近く昔のことである。
まさに、「二畳庵主人リターンズ」! しかも、覆面を脱いだその人は、加地伸行。儒教研究者という学者の顔だけでなく、歯に衣着せず舌鋒鋭く論じる論客でもある加地氏が書いた文章であるといわれれば、そのとおりだなあと納得する。
私が読んでいたのは本書の底本である『漢文法基礎』(新版)の前のエディションで、こんなに分厚くなかったのだが、いま講談社学術版を手にして、思わず読み進めている自分を発見してしまう。なんせ面白いのだ。当時の語り口調がそのまま再現されているので、懐かしいという気持ちもあるが、それよりも講義を受けているというライブ感が素晴らしい。ちょっと引用してみようか・・・
「この私、二畳庵先生は。大学で中国のことを専攻して以来、二十年あまり漢文で明け暮れてきた。・・(中略)・・こう言っては自慢めくが、高校漢文教育の経験豊富である。だから諸君の弱点もよーく知っておるぞ。・・(後略)・・」(初版1977年の「はじめに」より)。
全篇こんな調子で面白おかしく、しかし本質をズバリ突いた内容の講義が続くわけだ。もちろん、漢文が読めたからといって、現在使われている中国語ができるわけにならないので、実用という観点からいったら得になるかどうかわからないが、この本は読んで絶対に損はないとはいっておこう。小西甚一先生執筆の大学受験参考書のロングセラー『古文研究法』とともに、イチオシの漢文参考書としてすべての読者に勧めたい好著だ。
ホンモノの学者が書いた受験参考書は、こんなにも面白くてタメになるという良き見本である。受験勉強は、ほんとうは役に立つのである。
漢文を読み解くに絶対必携の入門書である。
2013/07/30 09:16
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ウルルン - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本を読まずに漢文を征服する事は、砂漠を旅する事である
何度も読み返したい
2017/01/30 17:26
4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:じる - この投稿者のレビュー一覧を見る
社会人ですが、受験時代にこんな素晴らしい先生がいたとは驚きです。
最近、読み下し文の疑問を感じていたので、この本に解決してもらったようでした。
漢文読解の基礎力を養うために開発されたロングセラー本です!
2020/03/04 09:25
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、漢文読解の基礎を養うために、1970年代の初版から、より読み易く、理解し易いように改訂を重ねながら、今日まで読み継がれてきたロングセラーの一冊です。同書は、「第1部 基礎編」、「第2部 助字編」、「第3部 構文編」というシンプルな3部構成になっており、それぞれで漢文の読解に必要な技術、スキル、ノウハウが確実に習得できるようになっています。大学入試対策はもちろんですが、もっと上級の中国古典を楽しみたい人にも大いに役立つ一冊です!
漢文とは
2016/07/09 21:28
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こけさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
無駄のように見えるのだが、実は漢文を学ぶと日本語の根源が見えてくるのだ。あぁこの言い方はもとは漢文の読みから来たのか!とか、さりげなく、深くためになる知識を文法解説の間に入ってくる。おぉ!と驚き、ただ単に文法を学ぶ以上の理解が得られるのだ!
懐かしい!
2019/02/10 09:39
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はるはる - この投稿者のレビュー一覧を見る
昔々の受験生時代にZ会の通信教育をしばらく受けたことがあったが、難しくて途中で辞めたが、その際にこの本の原本を購入した。実家の押し入れを探せばあると思うが、懐かしくて今回、文庫本を購入。高度過ぎて受験には不要だったが今読むと面白い。Z会の旬報に掲載されていたますむらひろしさんの漫画「夢降るラビット・タウン」も面白かったなあ。ちなみに二畳庵主人はペンネームで、一般書では「沈黙の宗教ー儒教」などで知られる、加地 伸行先生の著作です。
賛否両論ある定番
2022/01/23 02:19
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る
もはや覆面著者とは言い難い、
加地伸行氏による、定評ある
漢文学習書です。
やや古めかしい語り口に違和感を
感じるか否か、が本書の好き嫌いの
分かれ目になるようです。
個人的には、そこが気に入っているの
ですが・・・。